どうぶつさんと飼い主さんのマッチングサイト ハローべいびぃ

遺伝子検査マークについて

ジネッテチェック

このマークは遺伝子検査を実施した
ワンちゃん、ネコちゃんに表示しています。

遺伝子検査とは
生命の設計図である遺伝子に異常が生じることで起こる病気を遺伝性疾患といいます。
遺伝子検査とは遺伝子を読み解くことで、病気の原因となる異常な遺伝子を両親から受け継いでいないかを判断する検査です。
本サイトでは、その品種ごとに発症率が高い以下の遺伝性疾患についての検査結果を表示しています。
遺伝子検査結果について
親から子に異常な遺伝子が受け継がれる(遺伝する)場合と、両親から正常な遺伝子を受け継いだ後に遺伝子異常が生じる場合とがあります。遺伝子は両親から1つずつ受け継ぐため、片方の遺伝子に異常が生じたとしても、必ず発症するとは限りません。

遺伝子検査を受けた生体は、クリア、キャリア、アフェクテッドに分類されます。
クリア:検査対象遺伝子に変異がない場合
→遺伝性疾患の原因となる遺伝子は引き継がれていません。
キャリア:検査対象遺伝子の一方に変異がある場合
→片方の親から遺伝性疾患の原因となる遺伝子を引き継いでいますが、もう一方は正常な遺伝子のため発症リスクは高くありません。
(優性遺伝をする病気の場合は、キャリアであっても発症リスクが高くなります。)
アフェクテッド:検査対象遺伝子の両方に変異がある場合
→両親から遺伝性疾患の原因となる遺伝子を引き継いでいます。正常な遺伝子を持たないため、発症リスクが高くなります。
遺伝子検査種類
  • 変性性脊髄症(DM)

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    脊髄に異常があらわれることで、後足をすって歩く、腰がふらつく等の麻痺症状が見られます。痛みはありません。病気が進行すると、後足だけでなく前足にも麻痺症状があらわれ、次第にトイレ・呼吸・食事が難しくなり、最終的には死に至ります。多くは10~12歳頃に症状があらわれ、3年くらいかけてゆっくり進行します。

  • 進行性網膜萎縮症(PRA)

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    目の網膜が萎縮し、最終的には失明してしまう病気です。個体差がありますが、早い子で生後数ヶ月から視力が低下し始め、病状の進行はゆるやかなことが多いです。

  • GM1ガングリオシドーシス

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    通常では代謝されるGM1ガングリオシドという物質が脳などに蓄積し、麻痺、異常行動、起立不能、視覚障害等が起こります。早ければ生後数ヶ月で症状が出始め、多くの場合、1歳前後で寝たきりになり、若い年齢で死に至ります。

  • 高尿酸尿症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    食物に含まれるタンパク質を摂取後、体外に排出する際にうまく代謝ができず、尿路結石や痛風になったりする危険性が増大する病気です。

  • 骨形成不全症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    全身の骨密度が低下し、非常に骨折しやすい状況になる病気です。骨折すると癒合(ゆごう)も悪く、骨が曲がってしまうこともあります。

  • コバラミン吸着障害(Cubilin 欠乏症)

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    腸上皮での栄養素吸収がうまくできず、酵素を補うコバラミン(ビタミンB12)が欠乏することで、成長不良、貧血などを起こす病気です。

  • プレカリクレイン欠乏症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    血液凝固系を構成する一因子であるプレカリクレインが欠乏することにより、内出血の他、下痢や体重減少など出血性疾患の典型的な症状が出ます。

  • 第Ⅶ因子欠乏症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    肝臓で作られるタンパク質の一種「第Ⅶ因子」が欠乏することにより、血液凝固が正常に行われなくなる病気です。ケガをした傷口や手術後の出血が長引いたりします。

  • 肥大型心筋症(HCM)

    クリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。
    キャリア・アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア・アフェクテッド個体共に、交配自体を避けることが必要です)

    心臓の筋肉が内側に向かって厚く、硬くなる病気で、心不全や血栓による後足の麻痺等により、突然死の原因となる事があります。病状が進行すると、頻脈、元気・食欲低下、呼吸困難などを認めることもあります。症状が出始める年齢は、3ヶ月齢~18歳と幅広いため、頻脈などの症状があらわれた場合はこの病気を疑う必要があります。

  • 多発性嚢胞腎

    クリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。
    キャリア・アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア・アフェクテッド個体共に、交配自体を避けることが必要です)

    早ければ生後1~2ヶ月齢から腎臓にいくつもの嚢胞(のうほう:液体がたまる袋)を作りはじめ、嚢胞の数と大きさが増すと正常な腎臓の機能が失われる病気です。重症例では5~7歳頃には慢性腎不全により死に至ります。

  • ピルビン酸キナーゼ欠損症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    ピルビン酸キナーゼという酵素が無い事により、赤血球が破壊され、貧血を起こす病気です。生後2~3ヶ月齢から定期的に貧血を起こすため、成猫になるまで異常に気づかないことが多い病気です。元気消失・食欲低下を認める場合があり、死に至ることもある病気です。

  • ムコ多糖症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    ムコ多糖とは、体のあらゆるところで水を蓄えておく機能を持つたんぱく質です。ムコ多糖症は、ムコ多糖を分解する機能が失われることで、体に蓄積し様々な異常をあらわします。骨や関節に蓄積しやすく、骨の変形や関節の脱臼などの症状が見られます。進行すると、脊髄を圧迫して麻痺症状が出ることもあります。

  • 神経セロイドリポフスチン症(CL)

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    細胞内の老廃物を除去する酵素の異常。バランス感覚がなくなる、足を引きずるなどの運動障害にはじまり、進行すると痙攣などの神経症状がみられます。発症後は脳細胞のダメージが進行し、2 ~ 3 歳頃に亡くなります。

  • フォンウィルブランド病タイプ I (vWD1)

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    血が止まりにくくなる病気。ケガをした時に大量出血をしたり、鼻や歯肉からの出血、血尿、消化管からの出血などの症状を起こすことがあります。抜歯時や出産時、手術中に異常出血を起こし、亡くなることがあります。

  • グリコーゲン蓄積症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    グリコーゲンの異常蓄積がおこる代謝障害。低血糖により、けいれんや起立不能などの神経症状がみられます。生後数ヶ月齢で発症し、多くが1 歳までに亡くなります。

  • 捕捉好中球減少症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    骨髄で作られた好中球が正常に循環血中へ行かないため、感染症にかかりやすくなります。多くは若齢で亡くなります。

  • 白血球粘着不全症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    白血球の働きを助ける物質、オプソニンが欠損するために、免疫機構に異常が起こります。徐々に進行する傾向があり、歯肉炎、関節の炎症による全身性の痛み、難治性の湿疹などが見られます。多くは若齢で亡くなります。

  • 先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    甲状腺ホルモンの産生に必要なタンパク質が先天的に欠損する遺伝性疾患。生後から発育不良と精神発達遅延が起こります。
    適切な治療を受けない限り3週齢以内に死に至ることがあります。

  • 先天性夜盲症

    クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体場合は、クリア個体との交配が必要です)
    アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)

    軽度の場合は暗いところで物が見えずらい程度の症状ですが、重度になると日中の視力低下が起こり、失明することもあります。

  • 消化管ポリポーシス

    クリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。
    キャリア・アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア・アフェクテッド個体共に、交配自体を避けることが必要です)

    消化管(胃や腸)内にポリープができることで、嘔吐や血便などを引き起こす遺伝性疾患。根本的な治療法がなく、最悪の場合死亡してしまうケースもあります。

閉じる

ペットショップへのお問い合わせ

閉じる

ペットショップへのお問い合わせ

閉じる

ペットショップへのお問い合わせ

閉じる

  1. トップ
  2. ペットショップ一覧(全て)
  3. 神奈川県
  4. (有)NEXT ルシアン・シャット

(有)NEXT ルシアン・シャット

物心付いた時からの犬好きで、それが高じてブリーダーになり今年(2018年)で15年になりました。

まだブリーダーになりたての時に、関東郊外にあるブリーダーさんの元に犬を購入しに訪ねた際、そこの犬舍の運動施設に衝撃を受けました。

広々とした運動場。土の上を自由に走る犬達の輝いた表情。

その後何年経っても、その時の活き活きとした犬達の光景が、頭から離れる事はありませんでした。

犬に携わる立場の人間としての、あるべき姿を無言で教えられたような気がします。

ブリーダーとか、繁殖屋とか、犬屋とか、どこどこが儲けてるとか、高値で売れてるとか、それは私に取って重要な事では無く

何より拘りたいと思ったのは犬が喜ぶ環境

「犬達を思う存分自由に走らせたい!」

2015年3月。

ようやくそれに近い環境を手に入れる事が出来ました。

今までの犬舍と店舗を撤退し、全てを相模原市緑区鳥屋の犬舍で統一する事になりました。

近くには観光スポットの宮ヶ瀬湖、宮ヶ瀬ダム、オギノパン、服部牧場、津久井馬術競技場、宮ヶ瀬コッコパークがあり、山と川と湖に囲まれた大自然があります。

犬のためだけを考えこの地を選びました。

愛犬家の方、(営利目的でなく)保護活動をやってる方との交流に力を入れていきたいと願う反面、犬業界のしがらみ、妬み、足の引っ張り合いに嫌気を感じております。業界のプロからの評価にはあまり関心がありません。

訪ねて頂いた愛犬家の方から「犬達が幸せそうだね」と言って貰える事が、最大の評価であり大切な事だと思っています。

ブリーダー直売ですので料金も安めに設定しており、両親の様子、性格などもお答えでき、親犬→離乳→お客様へと直でお渡し出来ます。

取扱犬種はチワワ、トイプードル、ポメラニアン、ミニチュアシュナウザー、ヨークシャーテリア等。

画像を載せる前に決まってしまう事も多いので、お電話を頂ければ出産情報を明確にお伝え出来ます。

大変申し訳ありませんが、日々犬たちの世話に追われており、「事前予約のみ」の対面販売形式を取らせて頂いております。

・ご購入の際は販売規約を必ずお読み下さい。
・見学に来られる際は、電話、メールにて事前にご連絡願います(要予約)。
・子犬をお迎えに来られる際はキャリーバック(入れ物)のご持参お願いします。

お問い合わせお待ちしております。

住所 神奈川県相模原市緑区鳥屋 地図を見る
取扱い種別 -
取扱いペット保険 アニコムペット保険
電話番号 042-780-8050
販売店HP https://lecienchat.jimdo.com/
氏名または名称 (有)NEXT ルシアン・シャット
動物取扱業の種別/登録番号 生衛 第200-00138号
登録年月日 2015年4月2日
登録の有効期間の末日 2020年4月1日
登録内容確認中
動物取扱責任者の氏名 三宅
定休日

一覧へ戻る