変性性脊髄症 <犬>

概要

Overview

脊髄の神経細胞が変性することで機能障害があらわれ、まずは後肢、前肢、さらには呼吸器へと進行していきます。痛みを伴わないのが特徴です。ジャーマン・シェパードで発生が多いことで知られていますが、近年、ウェルシュ・コーギーでも発生頻度が増加していることが報告されています。

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

発生原因は不明な点が多く、免疫複合体の関与、代謝産物の蓄積などが疑われますが、最近になって発症した犬には特定の遺伝子(SOD1遺伝子※)に変異があることが分かってきました。発症の確率と遺伝子の関連等、詳細については分かっていないものの、変異したSOD1遺伝子を持った犬で、何らかの原因が引き金となり免疫複合体などを形成した結果、引き起こされるとも言われています。
※ SOD1遺伝子は、抗酸化作用のあるタンパク質を作る機能を有する遺伝子のうちの一つです。

症状

症状は1年から3年ほどで徐々に進行していきます。初期症状は椎間板ヘルニアやその他の神経疾患と類似していることが多くあります。
後ろ肢の感覚の低下から、歩行時、肢をすって歩くなどの変化が見られます。また、腰がふらついたり、肢がもつれるなどの症状が見られるようになり、さらに進行すると後ろ足をそろえて歩いたり(ウサギ跳び)、後ろ肢を引きずって歩くようになります。その後、次第に前肢へと症状が進行して、起立困難や排便・排尿が困難になることがあります。最終的に脳にまで病気が進行すると呼吸障害を呈し、死に至ります。

治療

現時点で有効な治療法は報告がされていませんが、症状が似ている他の神経疾患等を除外するためにも精密検査を行い、適切に管理することが重要です。
椎間板ヘルニアや他の神経疾患では、運動をさせることでかえって症状を悪化させてしまう場合がありますが、変性性脊髄症では、「動ける状態には、運動させること(リハビリ)」が推奨されています。また、抗酸化作用を持つビタミン剤やサプリメントも補助的な効果が期待されています。

予防

発症の原因がはっきりわからないので、予防することが難しい病気です。
他の疾患でも類似した症状が見られる場合があることから、歩き方の異常など疑わしい症状に気がついたら早めに動物病院を受診しましょう。また、適切な体重管理や適度な運動をすることも大切です。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
クゥたん
2023-05-16 22:28:36
ウェルシュ・コーギー12歳の男の子です。6歳の時には会陰ヘルニアの手術をし、2年前には唾液嚢胞になり薬ではおさまらず手術をしその半年後頚椎ヘルニアになり、同時に変性性脊髄症発症、この5月頭から歩けなくなりました また、両腰の付け根上部の筋肉内に蜂の巣状の炎症がみられます。痛みも伴います。まだどうにか後ろ左足を引きずって排便、排尿は出来てますが
引きずっている足が腫れてきているのに気付きました
トイプー
2022-07-11 15:26:37
体が後ろに傾いていく、測定過大、ふらつく、距離感がつかめないなどの症状がみられMRIの結果脳炎と診断されました。でも神経反射には大きな問題もなく、脊髄液からも蛋白は出ておらず、ステロイドを4週間内服しても悪化はないものの、改善はみられていません。免疫抑制剤の内服が追加となり経過観察となりましたが、変性性の疾患の可能性もあると。病気の事はよく分からなく何が正常な経過なのか分からないので、不安。
キャバリア女子
2022-05-04 11:28:34
2019/11 階段でスネを時々ぶつけるようになり、翌年5月大学病院でDMの可能性が高いと診断。
 診断されてから2年、最初は歩行補助→2輪車椅子→4輪へ。 今はバギーでお散歩、寝たきりで声もかすれ、尿も留置カテーテル使用中。  でも頑張ってます
    
クゥちゃん
2021-07-23 23:23:11
私の愛犬もヘルニアになり去年の11月から今まで通院はしていましたが三足が動かなくなり(徐々に)しまいには顔も左だけ麻痺にそれでもと思い同じ病院の通院をしていましたこれもヘルニアなのか?と思い去ることながら6月下旬亡くなりました後悔の念が取れません毎日泣いていますあの子の事を考えると辛かったよね苦しかったよね移動する時は前右足だけでバウンドしながら動いてて観ている方は辛かったです早く病院へ行かせれば

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。