胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ) <犬>

概要

Overview

脂肪の消化に重要な役割を果たす胆汁は肝臓で生成され、胆嚢に一時貯蔵されます。食事をとると胆嚢が収縮し、収縮に伴い、胆汁は総胆管を通って十二指腸に放出されます。胆嚢粘液嚢腫とは、何らかの原因で胆嚢の中にゼリー状の粘液物質が貯留した状態をいいます。胆汁の分泌を障害するために様々な消化器症状を引き起こし、状態が進むと、黄疸や胆嚢破裂に伴う腹膜炎などの重篤な合併症を引き起こします。

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

胆嚢粘液嚢腫フローチャート

 

原因

原因は現在のところはっきりわかっていませんが、濃縮胆汁や胆泥(胆汁が濃縮や変質により泥状になったもの)、胆石(胆汁の成分が変質して結石状になったもの)などの刺激が引き金となり、胆嚢壁での粘液の産生が過剰に起こると考えられています。高脂血症を持っている犬に多く見られることが知られており、遺伝的に脂質代謝異常の多いミニチュア・シュナウザーやシェットランド・シープドッグなどに多くみられます。
また、加齢に伴う胆嚢壁の構造の変化や胆嚢の運動性の低下も原因ではないかと考えられています。

症状

軽度の場合には特に症状を示さず、健康診断等で偶然発見されるケースも多く見られます。胆汁の分泌障害が起こると、嘔吐、下痢、 腹痛、食欲不振などの慢性的な消化器症状がみられ、肝障害を併発する場合もあります。
胆汁の流れが完全に遮断されると黄疸が起こり、重症の場合には胆嚢が破裂し腹膜炎を起こすこともあります。

治療

特に臨床症状を伴わない軽度の場合には、内科療法と食事療法(低脂肪食など)で管理できる場合もありますが、徐々に進行してくる 可能性もあるため、定期的な検査による経過観察が必要です。内科治療に反応が悪かったり、進行して臨床症状を伴っていたり、胆嚢破裂など合併症の発症の危険性があるようなケースでは、外科的に胆嚢を切除する手術を行います。
進行して状態が悪くなってからの手術はリスクが高く、手術中や術後の死亡率が高いため、手術を行う時期については、個々の状態を見ながら十分検討した上で決定する必要があります。

予防

高カロリー・高脂肪の食べ物に注意し、栄養バランスのとれた食生活を心掛けましょう。
早期発見・早期治療が重要な病気です。高脂血症や胆泥症、胆石症など、発症の引き金となるのではないかと考えられている疾患を 予防し、早期に発見するため、定期的な健康診断を受けましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
らぽぽ
2025-03-01 21:34:35
バーニーズマウンテンドッグ 5歳 男
(去勢済み)(胆嚢粘液嚢腫)
今回、再発しました。食事は脂質をなるべく避けて取っていました。しかし、この頃食事を拒否するようになりクリニックに行くとビリルビン値が高く再発という事になりました。以前、入院をクリニックで2週間、大学病院で1ヶ月弱し、なんとか点滴で終えることができましたが、この再発を機に手術をすることになりそうです。とても心配です。
もも
2024-08-11 20:13:46
14歳10ヶ月 たまたました検査で肝機能数値が200代 エコーで胆嚢粘液嚢腫と診断。食事療法(ささみとじゃがいも)とウルソを開始。2週後には肝機能は500代となり、嘔吐するようになり、すっかり元気もなくなりました。大学病院を受診し、加齢と胆泥症かと診断。食べれるものを食べるようにと言われました。その後、元気にはなっていますが、1週間に2度ほど吐いてしまいます。どうしたらいいかわかりません。
ここ
2024-08-25 19:59:27
14歳10ヶ月胆嚢粘液膿腫で胆嚢摘出手術をしました。以前から胆嚢状態は悪でしたが、5月〜嘔吐、食欲無、黄疸尿等数値も最悪に。約1ヶ月点滴、投薬等治療で7月は体調が戻り、胆嚢摘出手術を提案されましたが断りました。しかし1ヶ月後の8月再発。今後胆嚢破裂、胆嚢閉塞の場合は手術しても死に至る可能性が高い為、高齢のリスクより犬の痛みを和らげるため手術を決心。術後3日で退院できました。回復はゆっくりです。
トイプードル11歳避妊済メス
2024-07-29 02:22:52
胆嚢摘出しました
2日前~朝食後のみ嘔吐でかかりつけに行くも特に検査もなく制吐剤の点滴のみ
帰宅後夜ご飯を拒否した為翌朝違う病院へ行くと肝臓の数値が数千と高値
胆嚢をエコーで診るとモヤがかり胆泥症の可能性、更に破裂してる可能性がある為即開腹手術
結果は胆嚢粘液嚢腫で中に沢山の胆砂、壊死した組織がありました
エコーを長くても半年に一回でもしていればこんな重症化する事は無かったそうです
miyu
2024-11-20 15:56:24
家のトイプードルも 手術になります。心臓と判断され、セカンドオピニオンで他に行くと 胆嚢粘液嚢腫でした。 術後は、いかがでしょうか?何日入院しましたか? 心配で仕方がありません。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。