リンパ腫 <犬>

概要

Overview

リンパ腫は血液中にある白血球の一つであるリンパ球が癌化する血液における癌の一種です。病変の位置により「多中心型リンパ腫」「消化器型リンパ腫」「縦隔型リンパ腫」「皮膚リンパ腫」などに分けられていますが、犬の場合、体のリンパ節に腫れがみられる「多中心型リンパ腫」が一番多く、リンパ腫全体の 80 %以上を占めるといわれています。また、6歳以上の高齢の犬に発症が多いとされています。

リンパ腫(犬)フローチャート

※コメント欄は、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

発症の原因ははっきりわかっていませんが、一定の犬種に発症が多くみられる傾向があり、遺伝的な関与も要因としてあげられています。

症状

「多中心型リンパ腫」では顎、脇の下、内股、膝の裏側などにある体表リンパ節の腫れが一般的です。
その他、「消化器型リンパ腫」では下痢や嘔吐などの消化器症状がみられ、「縦隔型リンパ腫」では咳や呼吸困難などの呼吸器症状、「皮膚型リンパ腫」には皮膚に湿疹や脱毛などの症状がみられます。
リンパ腫は重度になると上記のような症状以外にも、免疫不全、食欲不振、削痩など様々な症状を引き起こします。

治療

一般的にリンパ腫の治療は抗がん剤の投与となります。抗がん剤治療の効果により、犬は確実に延命ができ、症状が一定期間消失してより良い生活を送ることができます。(この状態を寛解状態といいます。)しかしながら、種類にもよりますが、抗がん剤には嘔吐や下痢、食欲不振、血球の減少などの副作用があります。
このような副作用を伴うため、抗がん剤の治療を行うかどうか、またどの抗がん剤を用いるかについては慎重に判断する必要があります。がんの進行状態によっては治療や延命への効果も異なりますし、抗がん剤の治療費は高額になる場合もありますので、かかりつけの先生とよく相談してから治療にのぞむことが重要です。

予防

発症原因がはっきりわからないので、発症自体を予防することは困難です。しかしながら、早期発見により、癌が進行する前に治療が可能となりますので、日頃から犬の体をこまめに触ることを心掛け、顎の下や脇の下、内股や膝の裏側などにしこりや腫れがないかチェックすることが重要です。しこりや腫れがみられた場合は、早めに動物病院にご相談ください。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
ぱん
2024-07-19 12:39:25
口の中が化膿しています。口の中を見ようとしても嫌がって噛みついてくるので獣医師もお手上げです。麻酔での治療を検討していましたが心臓病が見つかり断念しました。最近では顎の辺りに膨らみを感じています。腫瘍なのでしょうか?
アニコム獣医師
2024-07-22 10:39:10
>ぱん様
顎の周りには、リンパ節や唾液腺などがあり、特にリンパ節は周囲に炎症があると腫れることがあります。腫れているものが腫瘍か炎症によるものかなどを鑑別するためには、膨らみに小さな針を刺して細胞の検査を行ったり、お口の化膿に対する治療を行うことでサイズが小さくなるかなどの、体に負担の少ない検査や、試験的治療からすすめていきます。どうぶつ病院を受診し担当の先生に相談してみてくださいね。
ヒデアキ
2023-08-03 01:26:00
チワワですが、ちちのまわりにいっぱいシコリがありちちから血がまじたのと乳房が腫れ上がり立つ事もできなくなりました!死にかけてます!
アニコム獣医師
2021-05-27 10:54:19
>こてつ様
シリンジによる強制給餌は、舌の上に少量ずつ乗せ、現在実施されているように、ゴクンと嚥下できているかどうかを確認しながら行うことが重要です。また、お口からの給餌が難しい場合は、胃ろう・食道ろうチューブなどの設置を行うケースもございます。その適応は全身状態などと合わせて判断されるため、かかりつけの先生と栄養の接種方法について再度ご相談されることをお勧めします。
こてつ
2021-05-21 09:05:08
大型犬、8才、バーニーズです。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。