毛包虫(ニキビダニ・アカラス)症 <犬>

概要

Overview

毛包虫は別名で「ニキビダニ」や「アカラス」ともいわれ、どうぶつの毛包内(毛穴)に寄生するダニの一種です。毛包虫は健康などうぶつの皮膚にも常在していますが、どうぶつの免疫力低下や遺伝的な要因などによって多数増殖してしまった場合、発症することが多くあります。

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

毛包虫フローチャート

 

原因

毛包虫が多数寄生することによって発症します。体長0.2mm~0.3mmの小型で細長い形態のダニで、寄生したどうぶつの毛包内で生活して、卵を産み一生をそこで過ごします。

毛包虫

症状

目と口の周辺、顔面、四肢の先端に脱毛を起こすことが多く、重症になると全身に症状が広がります。細菌の二次感染が起こるまでかゆみはあまりありませんが、二次感染を起こすと化膿や出血、浮腫などを伴った強い症状が多くみられます。

治療

殺ダニ効果のある薬液での薬浴や、外用薬・内用薬の投与が主な治療法となりますが、細菌の二次感染を起こしている場合は併せて抗生物質などを投与します。発症にはどうぶつの免疫状態が大きく関わっているので、治療期間や治療方法などについては動物病院にご相談ください。

予防

免疫力の低下が発症の要因といわれているので、ストレスを与えず清潔な生活環境を保つよう心がけましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
メル
2023-11-26 19:17:10
度々すみません。
白いフケのようなものが
背中から尻尾の辺りまで毛を逆撫でると
ポロポロと出てきます。
先程気づきました。
遊びに来田、来客の家にも犬を飼っているので
ウチの犬を触って帰ったので
もし、感染してたら
着ていた服を
捨てないといけないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
アニコム獣医師
2023-11-29 10:16:37
>メル様
わんちゃんのフケの原因としては、ニキビダニ症の他にも、皮膚が乾燥していたり、細菌や皮膚の感染、ニキビダニ以外のダニ等の寄生、アレルギーなど様々です。フケの原因によっても必要な対策が変わりますので、一度受診されることをお勧めいたします。
メル
2023-11-26 18:29:01
はじめまして。
大型犬、ですが、
アカラスの検査はどのように検査できますか?シロハラインコもおりますが
鳥や人にも感染しますでしょうか。
宜しくお願い致します。
アニコム獣医師
2023-11-29 10:16:16
>メル様
わんちゃんのアカラス(ニキビダニ)の場合、一般的には宿主特異性が高いため、インコさんや人など他のどうぶつには感染しないとされています。検査方法としては、病変部の被毛や、皮膚を鋭匙と呼ばれる器具で少し削り取ったものを顕微鏡で観察したり(被毛検査、皮膚掻爬検査)、皮膚の一部を切除し病理検査を実施したりすることもあります
けんママ
2023-06-21 22:24:04
保護犬の里親になりました。
その子がアカラス発症し、治療し検査結果死骸は見つかつたのです卵は確認できなかった。ということで譲渡となりました。
しかし今、先住犬が通っている動物病院の獣医師から、アカラスは感染症なので車の中で待機していてください。と言われ又、先住犬の診察の後診察室の床、獣医師の靴の底、徹底していて消毒されています。アカラスは感染症なのですか?教えてください。宜しくお願いします。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。