概要
Overview毛包虫は別名で「ニキビダニ」や「アカラス」ともいわれ、どうぶつの毛包内(毛穴)に寄生するダニの一種です。毛包虫は健康などうぶつの皮膚にも常在していますが、どうぶつの免疫力低下や遺伝的な要因などによって多数増殖してしまった場合、発症することが多くあります。
※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。
お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因
毛包虫が多数寄生することによって発症します。体長0.2mm~0.3mmの小型で細長い形態のダニで、寄生したどうぶつの毛包内で生活して、卵を産み一生をそこで過ごします。
症状
目と口の周辺、顔面、四肢の先端に脱毛を起こすことが多く、重症になると全身に症状が広がります。細菌の二次感染が起こるまでかゆみはあまりありませんが、二次感染を起こすと化膿や出血、浮腫などを伴った強い症状が多くみられます。
治療
殺ダニ効果のある薬液での薬浴や、外用薬・内用薬の投与が主な治療法となりますが、細菌の二次感染を起こしている場合は併せて抗生物質などを投与します。発症にはどうぶつの免疫状態が大きく関わっているので、治療期間や治療方法などについては動物病院にご相談ください。
予防
免疫力の低下が発症の要因といわれているので、ストレスを与えず清潔な生活環境を保つよう心がけましょう。
他の動物種のデータを見る
- 犬全体
- 大型犬
- 中型犬
- 小型犬
- アイリッシュ・ウルフハウンドってどんな犬種?特徴は?飼いやすい?
- アイリッシュ・セター
- 秋田犬
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・コッカー・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- アラスカン・マラミュートってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- イタリアン・グレーハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエルってどんな犬種?なりやすい病気は?
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- ウィペットってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・テリア
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・シェパードってどんな犬種なの?特徴や気を付けるべき病気は?
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
- 甲斐犬
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ケアーン・テリア
- コリー
- コーイケルホンディエ
- ゴールデン・レトリーバー
- サモエド
- サルーキってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- シェットランド・シープドッグ
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- シーリハム・テリア
- シー・ズー
- ジャック・ラッセル・テリア
- ジャーマン・シェパード・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- スキッパーキ
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- セント・バーナード
- ダックスフンド(カニーンヘン)
- ダックスフンド(スタンダード)
- ダックスフンド(ミニチュア)
- ダルメシアン
- チベタン・スパニエル
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チャウ・チャウ
- チワワ
- 狆(ジャパニーズ・チン)
- トイ・マンチェスター・テリア
- ドーベルマン
- 日本スピッツ
- 日本テリア
- ニューファンドランドってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
- バセット・ハウンドってどんな犬種?太りやすいって本当?
- バセンジー
- バーニーズ・マウンテン・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- パグ
- パピヨン
- ビアデッド・コリー
- ビション・フリーゼ
- ビーグル
- 外で遊ぶのが大好き!フラットコーテッド・レトリーバーってどんな犬種?
- フレンチ・ブルドッグ
- ブリタニー・スパニエル
- ブリュッセル・グリフォン
- ブルドッグ
- ブル・テリア
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- プードル(スタンダード)
- プードル(トイ)
- プードル(ミディアム)
- プードル(ミニチュア)
- プーリー
- ベドリントン・テリア
- ベルジアン・シェパード・ドッグ(タービュレン)
- ペキニーズ
- 北海道犬
- ボクサー
- ボストン・テリア
- ロシアが誇る美しい狩猟犬、ボルゾイについて|気を付けたい病気を解説!
- ボロニーズ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ピンシャーってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- ヨークシャー・テリア
- ラサ・アプソ
- ラブラドール・レトリーバー
- レオンベルガーってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- レークランド・テリア
- ロットワイラー
- ワイアー・フォックス・テリア
- ワイマラナーってどんな犬種?気を付けたい病気は?
白いフケのようなものが
背中から尻尾の辺りまで毛を逆撫でると
ポロポロと出てきます。
先程気づきました。
遊びに来田、来客の家にも犬を飼っているので
ウチの犬を触って帰ったので
もし、感染してたら
着ていた服を
捨てないといけないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
わんちゃんのフケの原因としては、ニキビダニ症の他にも、皮膚が乾燥していたり、細菌や皮膚の感染、ニキビダニ以外のダニ等の寄生、アレルギーなど様々です。フケの原因によっても必要な対策が変わりますので、一度受診されることをお勧めいたします。
大型犬、ですが、
アカラスの検査はどのように検査できますか?シロハラインコもおりますが
鳥や人にも感染しますでしょうか。
宜しくお願い致します。
わんちゃんのアカラス(ニキビダニ)の場合、一般的には宿主特異性が高いため、インコさんや人など他のどうぶつには感染しないとされています。検査方法としては、病変部の被毛や、皮膚を鋭匙と呼ばれる器具で少し削り取ったものを顕微鏡で観察したり(被毛検査、皮膚掻爬検査)、皮膚の一部を切除し病理検査を実施したりすることもあります
その子がアカラス発症し、治療し検査結果死骸は見つかつたのです卵は確認できなかった。ということで譲渡となりました。
しかし今、先住犬が通っている動物病院の獣医師から、アカラスは感染症なので車の中で待機していてください。と言われ又、先住犬の診察の後診察室の床、獣医師の靴の底、徹底していて消毒されています。アカラスは感染症なのですか?教えてください。宜しくお願いします。