電車・バスでのお出かけ
どうぶつさんの電車やバスへの乗車に関しては、各社がそれぞれの規定を設けています。乗車予定の鉄道会社やバス会社に、事前に問い合わせてみましょう。
※たとえば、JR東日本の旅客営業規則によると・・・
「子犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
・タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースにいれたもの
・ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
と記載があります。(2025年9月現在)
不特定多数の人が利用する場所では、「どうぶつ嫌いのヒトがいるかもしれない」ということを念頭に、周りの方に迷惑をかけないようにしましょう。 キャリーバッグは座席の下に置き、タオルなどをかけて周りを見えないようにするとどうぶつさんも落ち着くようです。