人獣共通感染症(ズーノーシス)/バルトネラ症(猫ひっかき病) <猫>

概要

Overview

猫にひっかかれたり咬まれたりすることで感染する病気です。この病気は夏から初冬にかけて患者の発生率が高く、ネコノミによって媒介されることで知られています。

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

バルトネラ菌はネコノミを媒介して、感染した猫や犬に咬まれたり、ひっかかれたりすることで感染します。他に菌を保有したノミの吸血によっても感染します。動物と触れ合うことの多い子どもの発症が多く、また子猫からの感染が多いようです。

症状

ヒト・・・傷口周辺に丘疹、膿、水疱でき、しばらく時間をおいて発熱・リンパ節の腫れなどの症状が見られます。重症化すると脳炎を併発し、痙攣や意識障害などの神経症状を起すこともあります。小さい子どもや免疫が低下している場合は、特に注意が必要です。
猫や犬にひっかかれたり噛まれたりして通院する際には、その旨を医師に伝えるようにしましょう。
どうぶつ・・・一般に無症状です。

治療

受けた外傷の消毒と抗生剤の投与など。

予防

どうぶつとの過度なスキンシップ(口移しや、食器の共有をしない)を避けましょう。また、ペットにはヒトを咬んだりひっかいたりしないようにしつけ、爪を短く切り、ノミの駆虫と予防もしましょう。換気や掃除をこまめにする等も大切です。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。