猫の好酸球性肉芽腫症候群 (こうさんきゅうせいにくげしゅしょうこうぐん)ってどんな病気?猫の皮膚にしこりがあると要注意?

概要

Overview

猫の皮膚に肉芽腫という炎症性のしこりができる病気です。しこりの他に皮膚に脱毛や痒みもおこることがあります。病変部分からは白血球の一種である好酸球が多数見られるのが特徴です。

好酸球性肉芽腫症候群フローチャート

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

 

原因

この病気が発生するはっきりとした原因は分かっていません。アレルギーや感染症などと関与があるといわれており、免疫機能の異常によって引き起こされていると考えられています。また、ストレスも発症のひとつの引き金になっている可能性があるといわれています。

症状

唇や口の中、下腹部やももの内側などの皮膚が盛り上がり、しこり(肉芽腫または潰瘍といいます)ができます。その部分に脱毛などの症状がみられ、激しい痒みを伴うことが多く、猫はしきりにその部分を引っかいたり噛んだりします。

治療

原因がはっきりとわからないため、治療が難しい病気です。ノミやアレルギーが原因となっている可能性もあり、その場合ノミの駆除やアレルギーの治療を行ないます。炎症や痒みを抑える目的で、副腎皮質ホルモン剤を投与することがあります。

予防

好酸球性肉芽腫症候群の発症を予防することは難しいですが、普段から猫とスキンシップを行い、早期発見を心がけましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
ガスみや
2023-11-26 13:49:07
我が家ノネコも皮膚が剥がれてステロイドの薬をのませて二週間たちます多少なおりかけてますがまだまだゆだんできません
おにぎり
2023-10-02 18:35:05
12年目位の保護猫。最近2年は外飼い。ある日、目の上に傷ができ、ケンカの怪我かと思っていたら化膿してきたので病院へ行き、抗生剤やステロイド、虫を殺す注射など色々やってもらう。しかし傷はどんどん広がり脱毛もして痒がるし悪化すらばかり。皮膚科のある病院に変えても治りそうにもない。カラーをしてからはずっと室内にいる。また病院を変えた方がいいのか…
2023-11-09 12:20:08
早く病院を変えた方が良いと思います。
猫ちゃん早く治ると良いですね。
おおやま
2023-07-15 11:02:38
当時1歳半のメス猫が左右の首元を痒がり、脱毛とベタついた感じの皮膚の赤みがあり病院に行ったのですが3年近く経った今も治らず色んな病院を変えながらも今の病院で右側は完治しましたが左は大きく腫れ上がった肉芽腫ができて治りません。
塗り薬とシクラバンスとステロイドを使用してるのですがノミダニの可能性はないのかと最近疑心暗鬼になっております、、
おおやま
2023-07-15 11:01:33
当時1歳半のメス猫が左右の首元を痒がり、脱毛とベタついた感じの皮膚の赤みがあり病院に行ったのですが3年近く経った今も治らず色んな病院を変えながらも今の病院で右側は完治しましたが左は大きく腫れ上がった肉芽腫ができて治りません。
塗り薬とシクラバンスとステロイドを使用してるのですがノミダニの可能性はないのかと最近疑心暗鬼になっております、、

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。