概要
Overviewリンパ腫は血液中にある白血球の一つであるリンパ球が癌化する血液の癌の一種です。病変の位置により「多中心型リンパ腫」「消化器型リンパ腫」「縦隔型リンパ腫」「皮膚リンパ腫」などに分けられていますが、中でも猫におけるリンパ腫の発症は、若い猫に発生が多い「縦隔型リンパ腫」と老齢の猫に多い「消化器型リンパ腫」が主となります。
※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。
お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト
原因
発症の原因ははっきりわかっていませんが、発症の一要因として猫白血病ウィルス(FeLV)の感染があるといわれています。その他、免疫力の低下やストレス、遺伝等様々な要因が重なり発症するといわれています。
症状
「消化器型リンパ腫」では、多くの場合腸管に腫瘍が出来るため下痢や嘔吐などの消化器症状がみられます。また、「縦隔型リンパ腫」では胸の中に腫瘍が出来るため、胸水がたまることも多く、咳や呼吸困難などの呼吸器症状がみられるのが一般的です。その他、「多中心型リンパ腫」では顎、脇の下、内股、膝の裏側などの体表リンパ節が腫れる症状、「皮膚型リンパ腫」には皮膚に湿疹や脱毛などの症状がみられます。リンパ腫は重度になると上記のような症状以外にも、免疫不全、食欲不振、削痩(ガリガリにやせている状態)など様々な症状を引き起こします。
治療
一般的にリンパ腫の治療は抗がん剤の投与となります。しかしながら、種類にもよりますが、抗がん剤には嘔吐や下痢、食欲不振、血球の減少などの副作用があります。
このような副作用を伴うため、抗がん剤の治療を行うかどうか、またどの抗がん剤を用いるかについては慎重に判断する必要があります。がんの進行状態によっては治療や延命への効果も異なりますし、抗がん剤の治療費は高額になる場合もありますので、かかりつけの先生とよく相談してから治療にのぞむことが重要です。
予防
発症原因がはっきりわからないので、発症自体を予防することは困難です。また、猫白血病ウィルス(FeLV)の感染がリンパ腫の発症要因といわれているので、若い頃からワクチン接種を受け、感染を防ぐことが大切です。また、感染した猫との接触を防ぐため、室内飼いを徹するなど猫白血病ウィルス(FeLV)の感染の機会をなくすことも重要です。
早期発見により、癌が進行する前に治療が可能となりますので、上記の症状がみられたら早めにかかりつけの動物病院で診察を受けましょう。
他の動物種のデータを見る
- 犬全体
- 大型犬
- 中型犬
- 小型犬
- アイリッシュ・ウルフハウンドってどんな犬種?特徴は?飼いやすい?
- アイリッシュ・セター
- 秋田犬
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・コッカー・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- アラスカン・マラミュートってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- イタリアン・グレーハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエルってどんな犬種?なりやすい病気は?
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- ウィペットってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・テリア
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・シェパードってどんな犬種なの?特徴や気を付けるべき病気は?
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
- 甲斐犬
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ケアーン・テリア
- コリー
- コーイケルホンディエ
- ゴールデン・レトリーバー
- サモエド
- サルーキってどんな犬種?気を付けたい病気はある?
- シェットランド・シープドッグ
- 柴犬
- シベリアンハスキー
- シーリハム・テリア
- シー・ズー
- ジャック・ラッセル・テリア
- ジャーマン・シェパード・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- スキッパーキ
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- セント・バーナード
- ダックスフンド(カニーンヘン)
- ダックスフンド(スタンダード)
- ダックスフンド(ミニチュア)
- ダルメシアン
- チベタン・スパニエル
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チャウ・チャウ
- チワワ
- 狆(ジャパニーズ・チン)
- トイ・マンチェスター・テリア
- ドーベルマン
- 日本スピッツ
- 日本テリア
- ニューファンドランドってどんな犬種?気を付けたい病気は?
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
- バセット・ハウンドってどんな犬種?太りやすいって本当?
- バセンジー
- バーニーズ・マウンテン・ドッグってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- パグ
- パピヨン
- ビアデッド・コリー
- ビション・フリーゼ
- ビーグル
- 外で遊ぶのが大好き!フラットコーテッド・レトリーバーってどんな犬種?
- フレンチ・ブルドッグ
- ブリタニー・スパニエル
- ブリュッセル・グリフォン
- ブルドッグ
- ブル・テリア
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- プードル(スタンダード)
- プードル(トイ)
- プードル(ミディアム)
- プードル(ミニチュア)
- プーリー
- ベドリントン・テリア
- ベルジアン・シェパード・ドッグ(タービュレン)
- ペキニーズ
- 北海道犬
- ボクサー
- ボストン・テリア
- ロシアが誇る美しい狩猟犬、ボルゾイについて|気を付けたい病気を解説!
- ボロニーズ
- ボーダー・コリー
- ポメラニアン
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ピンシャーってどんな犬種?気を付けたい病気を解説!
- ヨークシャー・テリア
- ラサ・アプソ
- ラブラドール・レトリーバー
- レオンベルガーってどんな犬?気を付けたい病気はある?
- レークランド・テリア
- ロットワイラー
- ワイアー・フォックス・テリア
- ワイマラナーってどんな犬種?気を付けたい病気は?
2004年5月10日生まれのイブ。5歳で糖尿病性ケトアシドーシス、14歳で乳癌、以降、慢性腎不全、18歳になって直ぐに、悪性リンパ腫。保険で助けていただきながら、2023年1月25日に虹の橋に旅立つまで、18歳8ヶ月まで頑張りました。
イブ、ずっと、大好きだよ…。
1回目の抗がん剤治療後に内臓転移が見つかり、余命2ヵ月と診断されました。
本当にこの選択肢で正しかったのかと悩む日もありそうですが、保険のおかげで治療の選択肢も選ぶことができて最後まで治療させてあげれそうです。
残された時間を大切に過ごしてあげたいと思います。
先日うちの子(猫)も「皮下リンパ腫」と診断されたところで、ようやく同じ病気の子に出会うことができました。
腫瘍部分は摘出しましたが、高齢で腎臓が弱っているため抗がん剤はしないつもりです。
このままだと余命2ヶ月程と言われておりますが、元気で食欲もあるため中々受け入れることができません。
「皮下リンパ腫」はそんなに悪性度が高いのでしょうか。