セルトリ細胞腫

概要

Overview

セルトリ細胞は精子の形成を支持する細胞であり、精子のもととなる細胞(精祖細胞)に栄養を与える働きを担っています。このセルトリ細胞が腫瘍化したものがセルトリ細胞腫です。犬の精巣腫瘍には、セルトリ細胞腫の他に、精上皮腫(セミノーマ)、間質細胞腫 (ライディッヒ細胞腫)の発生が認められます。
セルトリ細胞腫は高齢の犬に多くみられ、おおよそ10%程度で腰部や腸骨のリンパ節に転移し悪性化が認められます。

※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

停留精巣の犬に発生が多いことから、停留精巣がセルトリ細胞腫の発生に関与 していると考えられています。
男の子の犬の精巣は、通常、生後数ヶ月で腹腔から陰嚢内に下降します。 ところが、先天性の異常から精巣の片側あるいは両方が適切な時期に陰嚢へ下降せず、腹腔内に留まってしまう状態(停留精巣)になることがあり、陰睾(いんこう)、潜在精巣ともいわれます。停留精巣が腫瘍化しやすいことについて原因は明らかになっていませんが、陰嚢に比べて腹腔の環境は温度が高いからではないかと考えられています。

症状

セルトリ細胞腫になると、エストロゲンという雌性ホルモンの一種を過剰に生産するようになるため、男の子の犬の女性化という特徴的なエストロゲン中毒の症状を示します。具体的には「乳房が張る」、「腫瘍化していない方の精巣が萎縮する」、「脇腹の対称性脱毛」、「太ももの付け根(鼠径部)の色素沈着」などがみられます。
また、再生不良性貧血や白血球減少症などを引き起こすこともあります。
腹腔内の精巣が腫瘍化したケースでは腹囲膨満が認められ、精巣捻転が起こることもあります。

治療

腫瘍化した精巣を切除する手術を行います。陰嚢に腫瘍が固着している場合は陰嚢切除も必要となります。転移が確認された場合には、化学療法や放射線療法を行います。

予防

若い時期での去勢手術が予防になります。特に停留精巣がみられる場合には発症のリスクが高くなるため、去勢手術が強く勧められます。また去勢を行っていない犬では、高齢になるに従い発症するリスクが高くなります。
日ごろから睾丸の大きさが左右非対称になっていないか、鼠径部に停留精巣があれば、大きさの変化がないかを見るようにしましょう。また、腹腔内の停留精巣がある場合、発症初期には外からみても確認できないので、定期的にかかりつけの先生に触診や必要に応じてのエコー検査で確認していただくと安心です。
脱毛や乳房が張ってきてはいないかなども普段からチェックするようにして、早期発見に努めるようにしましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
ミライママ
2022-05-27 00:10:01
我が子は1歳の時に去勢したにもかかわらず、10歳6か月時にセルトリ細胞腫(精巣がん)になり、その後,手術を2回、再発により更に手術1回,抗がん剤治療,放射線治療と頑張り12歳11か月まで頑張りました。大学病院でも例がない,と言われました。
7歳で我が子となった為、去勢手術をした医者とかかりつけ医との間で話もして貰いましたが,停留睾丸ではなかった、とのことでした。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。