乳頭腫 <犬>

概要

Overview

乳頭腫は皮膚や粘膜にカリフラワーのようなイボができるのが特徴で、犬に多く発症する良性の腫瘍です。若齢犬の場合、パピローマウイルス(乳頭腫ウイルス)が発生の一要因となることが知られています。

 

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

乳頭腫フローチャート

 

原因

発症の原因として、乳頭腫ウイルスの関与があるといわれておりますが、ウイルス以外が原因の場合もあります。ウイルスによる発症の場合、接触などによって伝播します。

症状

ウイルスが関与している乳頭腫は、比較的若い犬に発症が多く、白色から肌色で有茎のカリフラワー状腫瘤が、皮膚や粘膜に発生することで知られています。一方、ウイルスが関与しない乳頭腫は主に老齢犬で発症し、いずれも良性の腫瘍です。ウイルス性の腫瘤は多くの場合、数ヶ月で消失します。

治療

一般的に良性腫瘍のため、治療を必要としない場合が多く、ウイルス性腫瘤の場合は、数週間から数ヶ月で自然消失します。
発症場所によって何らかの害がある場合には、外科的に電気メスなどで切除をすることもあります。

予防

発症の原因がはっきりわからないので、予防するのは困難ですが、犬に多い良性腫瘍のため、発症してもさほど問題にはなりません。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
ココ
2025-02-09 10:34:09
頭に薄ピンク色の小さなイボが出来ています
緊急性がありますでしょうか
アニコム獣医師
2025-02-12 15:37:11
>ココ様
ピンクのいぼができる場合、乳頭腫という良性腫瘍の可能性もありますし、他の種類の良性腫瘍もしくは悪性の皮膚腫瘍の可能性もあります。年齢や犬種により形成されるいぼの種類は変わりますが、数日~数週間など短期間で一気に拡大したような場合は、悪性の可能性が高く緊急性がありますので、早期にかかりつけ医に見ていただくことをお勧めします。
おおいしさん
2024-01-22 21:25:41
頭の上に出来物があったので病院で診てもらいました。針を刺して中の脂肪を取り出すつもりが違っていたようです。
結局はイボだったようですが、これは人にもうつる?他の犬にも?
先生はうつらないと言ってましたが。

ゆきちゃんまみー
2024-01-22 21:51:38
ウィルスの種類が人と犬は違うのです。
うつるとかないと思います。
と病院で聞いた事あります。
アニコム獣医師
2024-01-25 10:08:04
>おおいしさん様
ワンちゃんの皮膚にできるイボは一般的には人間にはうつらないと言われています。若齢犬はパピローマウイルスが関与することが多いためワンちゃん同士の接触で感染しますが、高齢犬であれば非ウイルス性のため感染の可能性は低いようです。健康上の問題はありませんが、繰り返しできることがあるので、定期的にチェックしていただき見つけたら病院で診ていただくようにしましょう。

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。