甲状腺腫瘍(こうじょうせんしゅよう) <犬>

概要

Overview

甲状腺は気管の両側にある組織で、甲状腺ホルモンを生成・分泌しています。甲状腺にできる 腫瘍には良性(甲状腺腫)と悪性(甲状腺癌)がありますが、残念ながら犬の場合、90%が悪性の腺癌だといわれています。ビーグル、ゴールデン・レトリバー、ボクサーに多く発生する傾向があり、年齢は5~15歳に多く(平均10歳)、性差はないといわれています。

※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。

お近くの動物病院をお探しの方はこちらアニコム損保動物病院検索サイト

原因

他の腫瘍と同様、甲状腺腫瘍の原因も明らかではありません。

症状

犬の喉の周辺に触れた際、硬いしこりとして気づくことが多いようです。腫瘍の場所によっては気管や咽頭を圧迫して、咳や呼吸困難、嚥下(えんげ)困難がみられます。頸部のリンパが同時に腫れることもあります。犬の場合、10%程度の割合で甲状腺機能亢進症の症状(多食、体重減少、活動亢進、多飲多尿)がみられます。

治療

圧迫による苦痛を減らすためにも、腫瘍化した甲状腺の外科的な切除が選択されます。ただし、甲状腺の周囲には血管、神経、気管、食道など重要な臓器が密接していますので、病巣の状況によっては腫瘍がすべて取りきれないこともあります。悪性の場合には化学療法(抗ガン剤投与)を併用します。

予防

甲状腺腫瘍は犬の腫瘍全体の2%~3%に発生するといわれています。発生自体は少ないのですが悪性である頻度が高く、また、「異変に気づいて病院に初めて連れて行った時に、すでに他の部分に転移をしている確率(初診時遠隔転移率)」が35%以上ですので、早期に発見し、早期に診療を受けることがたいへん重要です。腫瘍が大きくなってしまうと、食道や気管に浸潤し、手術による切除も難しくなります。日常のケアの際、喉の周辺も触る習慣をつけ、しこりなどがないか気をつけてあげましょう。

病気のデータ

Disease data

病気のかかりやすさ(%)

平均年間通院回数
通院1回あたりの平均単価
他の動物種のデータを見る

病気のデータ

他の動物種のデータを見る

みなさんからのコメント

Comment
ゆきたろう
2024-06-24 18:48:53
初めまして。︎︎ ♀の13歳8ヶ月の柴と暮らしています。甲状腺機能低下症の診断を受け、レベンタを投薬していますが、咳がずっと続いており、先日超音波検査とレントゲンを撮影して貰った所、甲状腺に腫瘍が見つかりました。その腫瘍が原因かどうかは、不明との事。去痰剤を与えていますが途方にくれています。手術やMRIとなると、高度医療や大学病院になると言われ…。2つある甲状腺の内の1つしか見えなかったと言われ…
ジェイド 4歳
2024-05-08 01:01:15
4歳になったばかりの
ゴールデンレトリバーです。最近喉〔アゴ下サイド〕にコリコリしたシコリが何個かある事に気づきました。4歳でも悪性の腫瘍の可能性はあるでしょうか
IRIS
2024-05-09 12:20:39
シニアボーダー飼いです。
顎下にシコリを見つけ、受診した所唾液腺嚢胞との診断でした。
ただ、セカンドオピニオンで訪れた病院で初期の甲状腺癌が見つかり手術になりました。
シコリも有るとの事なので…唾液腺嚢胞にも癌はある様です。
一度詳しく受診されてはいかがでしょうか?
ペコ
2024-02-14 16:16:58
4日前に喉を触るとシコリがありました。CT撮ってみると気管、食道をuの字を描くように腫瘍みたいなものがあり大学病院に行って放射線科でみてもらうように指示ありました。息がしにくくなるのが心配です。
ふく
2023-03-07 15:03:59
ご飯食べた後、吠えるのは、ご飯が足りないからでしょうか?
3ヶ月のフレンチブルドッグオスです

コメントを書く

※20文字以内で入力してください
※200文字以内で入力してください
画像
最大3ファイル / 64 MB 制限 / 許可されたタイプ: png gif jpg jpeg

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。