コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
2022-07-31 21:39:24
尿に砂が混ざり、治療をしていたらALPの数値が高いと言う事が分かり、エコーで胆泥症が分かりました。
 柴犬雌、今年11月で11歳になります。
何匹も飼っていますが、初めてです。
 体重が増え過ぎる原因が分かりましたので、これからも治療と検診とダイエットを続けさそうと思います。
バニラ
2022-06-19 19:49:02
現在15歳6ヶ月メス、トイプードルです。
良く走り、ボールで遊ぶほど元気です。
過去に病気で乳腺や、子宮の摘出手術をしてきました。
2021年11月、14歳11ヶ月に胆嚢摘出の手術。
最近太って来たと思い病院に行くと胆泥症と診断手術は年齢的にしたくないのですが何という薬で胆泥症を出せるでしょうか。
※画像は胆嚢が腫瘍で膨れた際のctです。胆嚢は摘出してます。
アニコム獣医師
2022-06-22 15:15:05
>バニラ様
胆泥症の原因には遺伝の他、膵炎、クッシング症候群等の内分泌疾患、高脂血症等、様々なものが考えられ、それら基礎疾患に対する治療や低脂肪食等の食餌療法も胆泥症の予防・治療に繋がります。
また、利胆剤やサプリメントを使用することもありますが、胆泥の性状、貯留具合、全身状態によって適用となる薬は異なるため、かかりつけの先生にご確認ください。
ままま
2022-10-10 23:06:25
バニラ様
胆のう摘出は、腫れの大きさがどのぐらいあったのでしょうか?我が家のワンコも、胆のう肥大があり、また、高齢のため手術を悩んでいます…
バニラ
2022-06-19 19:48:10
現在15歳6ヶ月メス、トイプードルです。
良く走り、ボールで遊ぶほど元気です。
過去に病気で乳腺や、子宮の摘出手術をしてきました。
2021年11月、15歳11ヶ月に胆嚢摘出の手術。
最近太って来たと思い病院に行くと胆泥症と診断手術は年齢的にしたくないのですが何という薬で胆泥症を出せるでしょうか。
※画像は胆嚢が腫瘍で膨れた際のctです。胆嚢は摘出してます。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。