コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
のあたん
2023-01-09 15:09:15
うちの犬と同じですね!(投稿してあります)うちも、やはり加齢が原因だと言われました。顎下で目立ちにくいので気にならなかったけど、前回は引っ掻いたのか自然にしぼみました。今回は少しズレた所に前回より大きくなっていて気になって検索してここにたどり着きました。お宅のワンちゃんは目立つ場所なので、余計に気になりますよね。セカンドオピニオンが必要かだけでも誰か教えてほしいですよね。。。
アニコム獣医師
2023-01-12 09:33:51
>のん様、のあたん様
皮膚にできものがある場合、感染や炎症を起こしていたり、良性や悪性の腫瘍ができている可能性もあります。大きくなるスピードがゆっくりの場合など、良性のものである可能性が高い場合には様子を見ることもありますが、できものがどのようなものか判断するには、できものを針で刺したり、切除するなどして検査が必要になります。今後の方針については、かかりつけの先生ともよくご相談ください。
のあたん
2023-01-07 07:53:03
かかりつけの先生は、ほっておいていいと言うのですがトリマーの方があまりに心配してくださるので不安になりました。
前は自然に潰れていましたが今回は最大に大きくセカンドオピニオンしなくてはいけないのか不安になります
顎の下です
ういママ
2022-12-07 17:24:19
落葉状天疱瘡の疑いとの診断で両耳の縁から毛が抜けて現在は外側内側へとひろがっています。
写真はまだ初期のものです。
現在ステロイド剤内服しタクロリムス軟膏を塗布しています
今後どうなってしまうのか不安です。
アニコム獣医師
2021-12-01 11:32:14
>オレオ様
水疱ができる原因は天疱瘡のような自己免疫性皮膚疾患の他に、細菌・真菌・ウイルス・寄生虫感染等による皮膚炎が考えられます。他にも繰り返しの摩擦刺激や尿やけで同様の症状が出ることもあります。何度も再発する場合、ホルモン疾患やアレルギー等、治りを悪くする基礎疾患が隠れていることもございますので、今後の検査・治療方針については、担当の先生ともご相談頂くことをおすすめします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。