コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
JUNCORO
2024-12-04 14:43:59
トイプードル♀9歳です。2年前に内視鏡検査で腸リンパ管拡張症と診断されました。治療はステロイドで、様子を見ながら徐々に減薬しましたが、薬を切ると症状がでてしまい、またステロイドをMAXの量からやり直す、これを3回繰り返してしまったので、現在は症状がでない最低限の量でステロイド投薬をしながらですがとても元気に過ごしています。食事は合うフードがないのでお魚中心の低脂肪手作り食です。
ラッキー
2025-07-14 10:37:28
今日7月14日が13歳の誕生日。3㎏のヨーキー♂です。
月2回の診療を受けていますが 腹水が溜まったりなくなったりを繰り返しております。当初ステロイドを使っていましたが今は数値が下がっていますの使っていません。市販のドライフードにおやつをトッピングしていますがなかなかです。もし魚・肉の手製のレシピがございましたら教えていただきたいのですが。
アニコム獣医師
2025-07-16 09:50:35
>ラッキー様
腸リンパ管拡張症のわんちゃんのお食事は低脂肪・高たんぱく食が推奨されております。手作り食としては、タンパク質として茹でたささみや白身魚、炭水化物として芋や米および野菜類を材料として、水煮や和え物で与える方法がございます。食事の内容が病態に影響する可能性がありますので、実際にわんちゃんに与える前に担当の獣医師に確認されることをお勧めいたします。
ムーママ
2025-08-23 07:01:15
コメント失礼します。我が家のトイプードル10歳6.7キロも一年半前から慢性的な下痢で拡張性腸炎だろうと言う事でステロイドの投薬を行ってきましたが症状が変わらない為内視鏡検査を受けてきました。先生からはササミとジャガイモのみの食事に換えて2週間様子をみて下さいと言われました。ササミのリンの過剰摂取、ジャガイモは一日の量がかなり多い為こんなに同じものだけを食べていいものかと心配です。
アニコム獣医師
2025-08-26 14:46:27
>ムーママ様
ササミとジャガイモのみの食事は、確かにリンの過剰摂取やビタミン・ミネラル不足などの懸念がありますが、2週間の試験的な食事管理ですとリスクは少ないと思われます。食事管理の効果が得られない場合は別の治療法へ進みますが、効果が得られた場合は、サプリメントを追加したり、低脂肪療法食を混合したりして、長期管理に適した食事内容に移行していきますので、かかりつけの先生にもご確認くださいね。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。