アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
現在は高繊維フ一ドを食べて、一年に数回下痢、嘔吐をします。医師は7歳という年齢ではコロナの影響ではないと言いますが、コロナウイルスは何時まで影響するのですか?以前に老年期には注意してと言われた時が有ります。
一般に犬コロナウイルスは全年齢のワンちゃんに感染します。感染した場合、子犬さんでは下痢や嘔吐が見られますが、成犬では無症状のことがほとんどです。また一度発症しても、その後完治しており、定期的にワクチン接種している場合には再感染の可能性は低いと考えられています。嘔吐・下痢の原因は感染症以外にも免疫疾患や内臓疾患なども考えられるため主治様と相談することをお勧めします。
病院ヘ行ったら
血液検査でSTの値292が高く
白血球も高かった。
感染症だと言われましたが
危ない状態で抗生物質の注射を2日続けて打ちました。
薬は貰いましたがどんな感染症なのでしょうか?
一般に白血球のうち好中球が増加している場合には主に細菌感染症、外傷、炎症疾患、血液の腫瘍などが考えられます。感染症である場合には、症状やその他検査結果などから感染症の種類を推測し、投薬するのが一般的です。また細菌培養検査によって、具体的な病原体を診断できることもあります。主治医様に現時点で疑わしい感染症を確認し、追加検査が必要かどうか相談することをお勧めいたします。