コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ひな
2023-11-11 21:14:01
2023年11月6日に生後80日の芝犬をお迎えし11月9日にパルボウィルス感染症を発症し現在治療を受けています。
潜伏期間を考えるとショップにいた時から感染していたと思うのですがショップからは他の犬には症状が出ていないことを理由に感染を否定されました。
親犬や兄弟犬と濃厚に接触するタイプの犬舎でそんなことがありえるのでしょうか?
アニコム獣医師
2023-11-15 09:46:59
>ひな様
一般にパルボウイルス感染症では、感染犬の糞便に接触したすべての人・どうぶつ・物が感染経路となりうるため、感染源を明らかにすることが困難なことが多いです。感染した場合には数日から数週間ほどの潜伏期間を経て発症しますが、感染した場合であっても全ての子が発症するとは限らず、無症状の子もいます。そのため、同居犬であっても未発症の場合も考えられます。
感染犬の子犬さんの回復を願っております。
もか
2023-09-18 04:11:47
3ヶ月のチワワ1キロ
ワクチン3回目が2週間前に接種済
他の犬との直接接触なし
下痢嘔吐が激しく救急病院でパルボ陽性
そのすぐ後掛かりつけ病院で陰性
それでも感染の疑いで隔離治療
翌日亡くなりました
ワクチン打ってる他犬と未接触でも
パルボに感染ってあるのでしょうか
不思議で仕方ないです
アニコム獣医師
2023-09-21 10:45:13
>もか様
基本的には、ワクチンは感染した際の重症化を防ぐためのものであり、感染を完全に防ぐことは難しいとされています。また、パルボウイルスは環境中で数か月以上生存すると言われているため、パルボウイルスに感染したわんちゃんと直接接触がなくとも、人や他のどうぶつによりウイルスが運ばれることなどにより、感染してしまう可能性はあります。チワワちゃんのご冥福をお祈りいたします。
あずき
2022-12-26 22:19:12
生後二か月の豆柴を迎えたのですが連れてきて4日目で嘔吐下痢をし木、金、土と点滴注射をしましたが良くならず今、入院しています。今も下痢が続いてるようです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。