コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
かずちゃん
2025-04-29 14:38:52
生後2ヶ月と3週の秋田犬です。我が家に向かえて次の日に下痢などで受診しパルボウイルス感染と診断をうけて本日三日目の治療をうけてます。インターフェロンを投与しましたが…食事や水分など受け付けず。飼い主ができることや注意点などあれば教えてください。
アニコム獣医師
2025-05-01 09:54:04
>かずちゃん様
パルボ感染の治療は、免疫力を高めつつ症状を軽減する対症療法が中心となります。なお、インターフェロンの効果には個体差があります。食事や水分が摂れない場合、入院中であれば点滴に糖分やビタミンを加える処置を行うこともあります。ご自宅では、体や環境を清潔に保ち、保温することが大切です。また、食事内容、水分の与え方については、経過や体調によって異なるため、主治医様にも再度ご相談くださいね。
まるちゃん
2025-01-31 14:48:48
明日お迎え予定だったマルチーズ
生後2ヶ月です
パルボウィルス陽性で入院になったと連絡ありました
元気になったら お迎えしても大丈夫でしょうか
これから生きていくうえで注意することはありますか?
アニコム獣医師
2025-02-03 10:01:01
>まるちゃん様
パルボウイルス感染症は軽症であれば適切な治療によって1週間以内に回復しますが、感染力が強く、ウイルスは環境中で長く生存するため、ワクチン未接種の先住犬がいる場合はお迎えを慎重に考える必要があります。まれに回復後に関節炎の後遺症がみられることがあります。回復後も感染症から身を守るために、定期的なワクチン接種を行い、清潔な環境、適度な運動、栄養バランスのよい食事を与えてください。
こも
2024-08-17 14:08:57
先日、知り合いからもらい受けた4歳になる無接種の柴犬がパルボウイルスに感染してしまいました 成犬も重症化するのでしょうか 心配です

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。