コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
つぐみ
2023-09-22 23:58:21
9歳頃陰部を触った際に僅かな透明のおりものが手に付いたので念の為診察へ。最初は子宮水腫。薬で良くなったけどすぐ再発。その後明らかに症状が変で息が荒く目が虚ろ、呼んでも反応が鈍い、朝起こしに来なかったなどで異変を感じ急ぎで病院。違う診断を受け薬を飲ませるも夕方になっても症状が悪化するばかりで再度病院→蓄膿症と診断、そのまま手術になりました。蓄膿症は食欲が一気に落ちるので術後はご飯が食べれず
つぐみ
2023-09-23 00:03:24
一気に痩せて歩くのも大変そうでした。帰宅後ご飯食べさせるのが大変でしたが匂いのいい焼き魚(鮎)を食べさせたら食欲回復。術後着も買いましたがとても便利でした。術後2日は24時間交代で診ていました。お散歩は1週間後くらいから少しだけ。生理が殆ど出血のない子でしたが発情期が通年あるような子で、それは卵巣異常のせいだったようです。検査は良性でした。
参考になりましたら。
みー
2022-12-19 15:27:15
令和4年2月に子宮蓄膿症で手術しました。
本日(令和4年12月)生理みたいな出血を確認しました。
術後でも生理は来るのでしょうか?
アニコム獣医師
2022-12-22 18:31:03
>みー様
子宮卵巣全摘出術を行った場合は生理はなくなりますが、膣炎や膀胱炎などによって陰部に出血が見られたり、尿に血が混じることがあります。また、膣内にできものがある可能性もありますので、出血が続く場合はかかりつけの先生に診ていただくことをお勧めいたします。
シャーミ
2022-11-20 23:20:20
7歳のシェットランドシープドッグです。約2ヶ月前に閉塞性子宮蓄膿症と診断され緊急手術しました。その時に少し破裂が見られたため、できる限り体内(?)洗浄したと言われました。その後、問題なく元気になりましたが、昨日の朝嘔吐(消化中の夜ご飯出てきた)、それからご飯食べなくなりずっと寝てます。調べたら内臓の癒着の情報が出てきました。2ヶ月経ったのに癒着は有り得ますか?トイレの回数も増え、下痢もしてます。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。