コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
つぐみ
2023-09-22 23:44:06
5歳の頃くらいに、部屋で遊んでいたら片足をあげたままになっていました。その後普通に歩き出し、その後運動したり遊んだりすると時々ケンケンするような仕草が見られました。パテラと診断されG1〜2です。それも両足にあると言われ驚きました。体重管理のため食事を手作りに変えて、土の上をゆっくり散歩(アスファルトはダメ)土の上だと膝を上げて歩くのでアスファルトと歩き方が全然違います。あとは短時間散歩+回数を
つぐみ
2023-09-22 23:46:33
増やして筋力アップさせて、ほとんど外れなくなりました。今は14歳ですが歳で痩せて来たのもあるけど体重キープさせてあれから外れることはほぼなくなりました。
以降散歩コースは必ず土の上、アスファルトなどを長く歩くような場合は抱っこして土の散歩コースまで連れて行っています。
つぐみ
2023-09-22 23:49:01
ちなみに診察は「先天性パテラ」でした。全く知らずに5歳までフローリングの上を滑って遊ばせたり、段差を飛び降りさせたりしていたので、例えパテラでなくてもフローリングには絨毯を、段差や階段は飛び降りさせないようにしてあげてくださいね。普段からのケアは発症させない為に大切です
愛犬の飼い主
2021-07-18 11:01:21
ゴールデンレトリバー、オス
生後5ヶ月で両脚パテラと診断され、1歳になってから両脚同時手術をしました。
入院期間は2泊3日。
手術費用は両脚で100万円。
その他入院や術前CTなどで30万程かかっています。
手術していただいた病院の方針で、術後2週間で抜糸、術後1ヶ月は安静(お散歩なし、ケージのみ)です。
大型犬の症例の参考になれば幸いです。
トトロ
2024-04-15 14:19:19
両足で100万というのは、保険に入っている場合の代金ですか?それとも保険に入っていない場合の代金ですか?
保険に入っていた場合の代金だった場合50%負担の保険でしたか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。