コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-04-14 10:32:30
>おれお様
先天性の心疾患には心室中隔欠損症や肺動脈狭窄症などが挙げられます。一般的には1歳までに症状が出現し治療を開始することが多いですが、心疾患の程度や種類によって、症状の現れる時期や症状、治療方法は異なり、中には治療が必要ない場合や顕著な症状が見られない場合もあります。早期発見早期治療を行うためにも、生後まもなくの検診や、定期的な健康診断が大切です。
ラキ姫
2022-06-21 08:05:52
ペットショップから家族として迎えたトイプードルちゃんが先天性のVSDでした。循環器行きます。
もし手術費となるといくらくらいかかるのか。。。
自然治癒の確率的にどのくらいでしょうか。

心臓の雑音が3番目ということでした。
アニコム獣医師
2022-06-24 13:30:24
>ラキ姫様
心室中隔欠損症の予後は欠損度合いによって大きく異なり、自然治癒することもありますが、確率については明確なデータがないため、恐れ入りますが、こちらではお答えすることができかねます。
また、手術費用については病院や治療方法等によって異なりますので、担当の先生にご確認ください。
アニコム獣医師
2022-03-09 11:21:26
>はな様
指に欠損が見られる場合、通常は日常生活に支障を来すことはあまりありませんが、歩行時のバランスが取れていない、跛行が見られる等の場合は、関節炎や歩き方の癖によって外傷を伴う可能性がございます。
また、成長に伴って歩き方に変化が出る可能性もございますので、普段の歩行の様子をよく見て頂き、上記のような違和感を感じられた際はお早めに通院し、かかりつけの先生にご相談ください。
はな
2022-03-06 11:22:01
生後約3ヶ月、マルプーの男の子です。生まれつき左後肢第三指欠損の障害があると言われました。将来歩けなくなったり、他の箇所に症状が出るなどの可能性はありますか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。