アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
去勢手術はお迎え後、心雑音Ⅲと聞いています。
お迎え後に病院の先生からお話を聞くのか1番かと思いますが、
これからのその子の一生を共にするとなると
費用の面で1番心雑音が気にかかっています。
お知恵を頂けますと幸いです。
心雑音の原因やわんちゃんの症状の有無によって、必要な治療も異なります。手術により根治を望める場合もあれば、一生涯お薬による治療が必要となる場合もあります。また、動物病院は自由診療となり、病院によっても費用が異なります。おっしゃっている通り、まずはフレブルちゃんの心臓の状態を診てもらい、今後どのような治療が必要になるか、費用も含めてご相談されることが一番でしょう。
本日、紹介された大きい動物病院にて検査を受けてきました。
現在6か月のしばしぬです
結果は心臓に異常はなしとのことでした
ですが、心雑音は認められるとのこと
血管が細く血流が流れるのが遅いから
雑音が聞こえる
成長することで雑音がなくなる
との説明を受けましたが
こんなことあるのでしょうか。。。
一安心ではあるものの、ちょっと心配で・・・
若齢犬の場合、血管が年齢的に細く、血流の乱れが生じるため心雑音が聞こえる場合がありますが、成犬になるにつれ血管が太く成長するため、ワンちゃんが大きくなると共に聞こえなくなることもあります。症例数は少ないですが、健康面や今後の状況で気になることがありましたら、検査を行った病院や、かかりつけの先生にご相談いただくことをお勧めします。
生後5ヶ月の柴犬
動物病院の先生から心雑音を指摘されて、
昨日検査を受けました。
その結果心室中隔欠損の疑い。
そして、専門の病院で検査を勧められています。
長く生きることができるのか
治療費はどのくらいかかるのか
手術になった場合どのくらいかかるのか
不安は尽きないです。