アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
ニキビダニは健康なわんちゃんでも皮膚に少数寄生しており、免疫力の低下等により過剰増殖することで発症するとされていますが、詳しいメカニズムは解明されていません。基本的には、免疫力の強い大人のわんちゃん同士で濃厚な接触もなければ感染の可能性は低いと考えられています。また、ニキビダニ症を発症している場合、発症の要因となった他の疾患や細菌等による二次感染等が隠れていることも多いです。
また、ニキビダニは元々体に存在している常在寄生虫のため、排除する事が難しく治り辛いようです。
結局、うちの子も駆虫剤を定期的に投与したり、やれることはやりましたが、長い闘病期間の末、治らずに天寿を全うしました。
うちの子は2歳を過ぎた辺りから脱毛が始まり、みるみる全身の毛が無くなって行きました。獣医さんもニキビダニでは無いかとおっしゃってましたが、その日は検査しても見つからず、とりあえず経過観察ということで帰宅。
2週間ほど経ち、全く治る様子が無いのでもう一度受診したら、ニキビダニがやっと見つかりました。
が、掛かりつけの先生は「原因が分かりません」と逃げの一手で、何の診断も・・・
偶然テレビで観てこれを知りましたので、今後相談してみようと思います。
全身の毛が抜け、痒みも止まらず可哀想で、見ていられません・・・