アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
タンパク漏出性腸症の場合、ステロイドのみではアルブミンの数値が十分改善しないこともあります。その場合、他の免疫抑制剤を併用したり食事療法を実施したりする場合もあります。今後の治療の方針については、かかりつけの先生ともよくご相談くださいね。
免疫抑制剤とは自分を攻撃する免疫のみを抑制する薬ですか?
人も病気に対抗する為に免疫アップするといいと言いますが、この病気の場合、通常の免疫をアップさせる行為はNGなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
免疫抑制剤は体内で起こっている過剰な免疫反応を抑えるために使われますが、全身性に作用するため免疫力が下がり、感染症に罹患しやすい状態になります。そのため治療中は生活環境を清潔に保つなどの感染対策が大切です。免疫力を高める行為については、具体的な行為の内容やわんちゃんの体調、現在の治療内容などによっても判断が変わります。実施される際はかかりつけの先生にご相談ください。