コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
lucky続き
2022-07-16 14:38:13
アレルギー、涙目色々ありながら、それまで相性の良い動物病院を探していましたが、現在の病院から大学病院を紹介して頂きました。毎回血液検査を行い、アルブミン数値が1.2まで下がっていましたが、命を守るための食事が大事とのことで手作食です。薬と共に、ゆでササミを毎回、プラスさつまいも、又はお米や、ジャガイモの3レシピです。何か参考となり、元気に過ごせてもらえたらと投稿しました。
lucky
2022-07-16 14:20:20
うちのトイプードルは5歳ですが、昨年突然腹水がたまり、蛋白漏出性腸症とのことでそれから1年位病院に通っています。プレドニンを調整しながら、手作食で生活をしています。医師の指示により低脂肪ドックフードも混ぜてはみましたが、急にアルブミンの数値が下がりました。元気そうに見えて突然症状が悪化することもあるとのことで、うちは一生手作食決定になりましたが、喜んで食べてくれて天真爛漫に過ごしてます!
ぴょん
2022-10-11 04:18:30
宜しくお願いします
うちの愛犬も9月に蛋白漏出性腸症と診断されてステロイド剤を投与するようになってしまいました
これからどうしていいのか
相談出来たらと思い連絡させて頂きました
お薬と食事療法でなさってるんですかぁ?
りーくん
2022-10-24 07:04:49
8歳のダックスフンドの男の子です。
蛋白漏出性腸症と診断され4ヶ月が経ちます。薬との向き合い方も難しいです。
少しずつ痩せてきて不安です。
手作り食事を教えてください。
lucky
2022-12-08 13:12:23
こんにちわ、あくまでもうちのワンコのケースになりますが、お役の立てれば。。
2.8キロのトイプードルですが、診察を受けながら処方を受けているのが、現在2日に1mgのステロイド剤、毎日のノイロビタミン剤とマルチビタミンの半分をあげています。ご飯は蒸しさつまいも120g、蒸しジャガイモ192g、白米96gをローテーションで、ササミ65gに混ぜています。gは全て1日あたりです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。