コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ラヴィmama
2024-04-16 07:41:27
お返事ありがとうございます。
免疫抑制剤とは自分を攻撃する免疫のみを抑制する薬ですか?
人も病気に対抗する為に免疫アップするといいと言いますが、この病気の場合、通常の免疫をアップさせる行為はNGなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
アニコム獣医師
2024-04-19 11:53:19
>ラヴィmama様
免疫抑制剤は体内で起こっている過剰な免疫反応を抑えるために使われますが、全身性に作用するため免疫力が下がり、感染症に罹患しやすい状態になります。そのため治療中は生活環境を清潔に保つなどの感染対策が大切です。免疫力を高める行為については、具体的な行為の内容やわんちゃんの体調、現在の治療内容などによっても判断が変わります。実施される際はかかりつけの先生にご相談ください。
ラヴィmama
2024-04-23 19:04:10
ご返答ありがとうございます。4日前から免疫制御剤のアトピカ10mgが追加になり本日血液検査しましたが1.8に下がっていました。アトピカは効くまで2週間ぐらいかかるとの事ですのでもう少し様子を見ますが、不安で仕方ないです。食事療法は8月よりしています。これ以外には治療方法ないでしょうか?
アニコム獣医師
2024-04-26 15:56:49
>ラヴィmama様
蛋白漏出性腸症に対しては、食事療法と併せて免疫抑制剤での治療が一般的な治療方法となってきます。次回の受診時にアトピカの効果を確認していただいた上で、今後の治療方針についてかかりつけの先生によくご相談下さいね。
あっき
2024-03-08 10:10:33
柴犬です。
4歳になりたての時に下痢が始まり、血液検査をしたら蛋白漏出性腸症の疑いと診断され、内視鏡とCT検査で病名が確定されました。
その後、複数の薬で症状が改善されましたが、7ヶ月くらい経ってから薬の効きが悪くなり、下痢をする毎日が続きました。
どんどん体重も減り、散歩に行っても歩く力がなくなり、発症してから10ヶ月で永眠。
最初は軽く考えてたこの病気。
とても怖い病気でした。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。