アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
成犬の場合には1~2回食事をとれなくても直ちに命に関わる可能性は低いですが、子犬さんの場合には低血糖の恐れがあるため、子犬さんが今も食欲がない状態であればすぐにご受診ください。また、嘔吐の原因が異物誤飲や中毒などの場合には緊急性が高いため、心当たりがあればご受診ください。なお、様子を見る場合であっても、元気食欲の低下が続く、嘔吐が続く場合には早めに受診することが推奨されます。
2日前にとうもろこしを食べさせてしまいました。芯も少しかじって食べたようです。
昨日から軟便でとうもろこしの粒も混ざっています。
今朝、少し嘔吐し、夕方にも再度嘔吐しとうもろこしの芯のかけらのようなものを吐きました。
食欲もあり、元気ではいますが病院受診をした方がいいでしょうか。
とうもろこしはわんちゃんが食べてもよいものではありますが、食べ慣れていない場合や、加熱されていないものや固い芯の部分を食べた場合には消化不良を起こすこともあります。特に、芯の部分は、大きさによってはお腹に詰まってしまう可能性もあります。嘔吐や軟便が続く場合には、わんちゃんも体力を消耗したり脱水を起こしてしまうこともあるため、受診して必要な治療など受けられることをお勧めいたします。
一般に金属はレントゲンで白く映りますが、厚みや大きさ、撮影時の体勢によってもはっきり見えないことがあります。ピンのように尖ったものを誤飲した場合、無事に便に出てくることもありますが、臓器を傷つける危険性もあり、その場合には食欲不振、腹痛、嘔吐、発熱などの症状が見られます。誤飲してすぐ症状が出ることもあれば、数日後のこともあります。変化があればすぐにご受診ください。