コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-03-22 10:10:46
>まりも様
一般にワンちゃんで吐き出そうとする仕草が見られ、お腹の張りがある場合には食べ過ぎ、飲み過ぎ、パンティングし過ぎ、食後の運動、疾患、ストレスなどが原因で胃などの消化器が拡張している可能性が考えられます。場合によっては、痛みや苦しみを伴うケースもありますので、症状が続く場合には早めにご受診いただくことをおすすめいたします。
指揮棒
2023-03-13 12:09:52
初めまして。
14歳 Mダックス 男の子 去勢済み
前にも2度ほど胃拡張を起こしているのですが、今年に入って1〜3月のうちに3回、1ヶ月おきくらいに胃拡張を起こしています。
胃捻転は併発していないのですが、頻度が高いため手術を視野に入れた方がよいと言われました。
捻転を起こしていない場合でも、手術による胃拡張の予防効果はあるのでしょうか?
アニコム獣医師
2023-03-16 15:45:02
>指揮棒様
胃拡張胃捻転症候群の原因は明らかになっていませんが、大量の空気の飲み込み等により、胃内にガスや液体が過度に貯留し、胃が拡張することで胃捻転を起こすと考えられています。胃捻転を起こすと緊急での処置が必要になるため、胃捻転を防ぐために予防的に手術を行うこともありますが、胃を固定する手術であって胃拡張を防ぐ効果はありません。今後の治療方針については、主治医様とも再度よくご相談ください。
太郎
2022-10-27 02:38:40
前々からうちの犬は口呼吸が多く、
基本的に胸あたりがパンパンで、
食後に散歩に行かせていたり、
ご飯を一気にあげていたり、
散歩中、下痢を二、三回したりと
胃拡大?胃捻転?みたいな症状があるのですが、病院に連れて行った方がいいでしょうか。親が病院には連れて行かせてくれ無いんです。無理矢理にでも行くべきでしょうか?
アニコム獣医師
2022-11-01 09:12:30
>太郎様
ワンちゃんの口呼吸は、本当に呼吸が辛いとき以外にも、痛み、暑さや興奮時などでも見られることが多いです。呼吸が辛い時には、口呼吸だけでなく、他にも舌の色が青紫色である、元気がない、動きたがらないなどの様子が見られることが多いですが、ワンちゃんによって見せる症状も様々です。心不全や胃腸炎など他の疾患が隠れている可能性もあるため、ご心配であればやはり一度ご受診頂くことをお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。