コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
くろね
2025-01-30 22:37:53
朝は食欲あったが声が枯れて泣き声が小さい、昼からはずっと動かず寝た状態で吐くような仕草はするが吐けない、夕食時はカリカリ食べれず、ウェットも汁のみ。チュールなどは食べたが、食べた後に吐きそうにする。元気もなく、抱いても力が入ってない。お腹が張ってる感じがする。両太もも付け根にしこりがある
にゃんたん
2025-01-13 19:21:51
3歳のオス猫です。えづいてるけど吐きません。食欲不振です。
又、保護施設からの保護猫を1匹トライアル中です。ストレスでしょうか。
アニコム獣医師
2025-01-15 14:16:34
>にゃんたん様
トイレや食事場所など生活空間は保護ネコちゃんと区別してあげて、ゲージやキャットタワーなど落ち着ける環境を整えてあげましょう。それでも改善しない場合は、ネコちゃんがストレスを感じているだけでなく、胃腸炎や誤飲誤食、感染症、内臓疾患等、様々な原因が隠れていることが考えられるため、一度受診されることをお勧めいたします。
ゆりみん
2024-11-04 21:22:16
毎日、女の子の猫が、吐く動作を何回もしながら吐かないで、食欲もあり、下痢もなくおしっこも、普通で、元気なのですが、心配です。
あめちゃんの姉
2024-10-18 20:22:15
生後5ヶ月で家に迎えいれて5日のメス猫がいるのですが、飼い始めた時から下痢で、今日の朝から嘔吐や遊ばなくなったりで、嘔吐物は白のとき、黄色のとき、食べた物を吐き戻したりしています。うちの猫は肝臓が弱いらしくてそれも原因かな?とも考えてて昨日身内と喧嘩してびびってしまったから?とも思います。普段すごく遊ぶ元気な子で猫じゃらしを振っても来ず、ソファーの下に隠れてしまいます。原因はなんなのでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。