コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
あおそら
2022-05-17 03:12:57
16日の夕方に下痢と嘔吐をし、獣医よりよくあるので、抗生剤の注射をしたあと、下痢止めと抗生剤の内服薬がでました、朝と夕方はご飯は食べずです。
夜8時頃に嘔吐し、血液まじりで、夜中3時頃に血液混じりの軟便が出ました。
このまま様子をみていて大丈夫なのでしょうか。
アニコム獣医師
2022-05-20 13:16:45
>あおそら様
注射や内服薬投与等の治療を行っているにも関わらず、お写真のような血混じりの吐瀉物や軟便が見られる場合は、異物誤飲や、細菌・ウイルス・寄生虫感染による胃腸炎、膵炎等の内臓疾患など、現在の治療では対処ができないような何らかの原因が考えられますので、同様の症状が続いているようであればお早目にご通院されることをおすすめします。
アニコム獣医師
2022-03-16 10:13:04
>タモン様
お写真だけで血便か否かを判断することはできませんが、ワクチン接種の影響で軟便や下痢になったりすることもございます。その他の原因として、寒さやストレス、細菌・ウイルス・寄生虫感染等による腸炎、異物誤飲等も考えられます。
原因によって治療方法が異なるため、同様の症状が続く場合は受診されることをおすすめします。
タモン
2022-03-12 10:42:58
ワクチン(5種)を接種後、写真の様な軟便が出ています。血便でしょうか?獣医に連れていったほうが良いでしょうか?
ゆーみん
2022-03-03 09:57:29
10ヶ月の元野良猫です。1ヶ月前から排便する度に鮮血付着の便があり、肛門あたりから出血がみられることもあります。噛み癖があり、異物排泄もあり裂傷か?ステロイドと止血剤を処方されましたが、改善されません。2匹目の子猫に寄生虫があり、同時に駆虫薬と整腸剤とステロイドを処方されましたが、改善しません。去勢した時、餌を変更したせいかと思い、元の餌に戻したけど変わりない。食欲あり、体重減少なし。嘔吐なし。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。