コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-07-31 14:45:24
>ニック様
発赤、脱毛、痂疲形成などの皮膚病変が生じるようなかゆみの強い皮膚病の原因は、一般的にツメダニのような外部寄生虫感染や、ノミなど寄生虫へのアレルギー、食事アレルギー、アトピーなどが考えられます。通常、外部寄生虫の有無を確認し、除外診断を行い、原因を確定した上で治療を行います。症状が強い場合は早急に通院し、かかりつけの先生に相談しながら必要に応じた治療を行ってくださいね。
しば
2024-01-09 06:19:00
胃腸炎で、受診し、エコーをかけ検査した時毛を剃った所をずっと舐めて気にしています。
大丈夫でしょうか?
アニコム獣医師
2024-01-12 13:59:27
>しば様
毛を剃った後は毛がチクチクして気になることもあれば、バリカンによって皮膚が刺激を受け、気にしてしまうこともあります。また舐め続けることで皮膚が荒れてくることもあります。もし、わんちゃんが皮膚を舐め続けたり、皮膚が赤くなってしまう場合には受診を推奨します。
うらわん
2023-09-26 16:31:25
16歳のアメリカンコッカーです。
化膿して、瘡蓋になったり汁が出たり。
3ヶ月でまるまる大きくなった後はしばらくこの大きさです。
すごく匂います。
のんねえ
2023-09-17 23:10:33
生後3ヶ月のバーニーズです。我が家に迎えてしばらくしてから体を掻き始めたので、病院へ連れて行ったところ、細菌性の皮膚炎と診断されました。2週間抗生物質を飲ませ皮膚の状態が若干改善され、抗生物質から痒み止めの薬に変わったところ更に痒みがひどくなりました。お腹の毛は抜けてしまい、掻きこわしてかさぶたまでできています。再度抗生物質と強めの痒み止めをもらいましたが、あまり改善が見られません。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。