コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
じゅんこ
2025-09-13 13:26:20
首の少し下あたりの手術後。抜糸したところが痒いのでしょう、掻いてしまい皮膚を傷つけてます。エリザベスカラーはちょうど皮膚にあたるので装着してません。獣医からは抜糸した箇所を風通しよくするように示唆されました。しかし、頻回に掻いてしまうので、出血することも。綿100パーセントの柔らかめの生地でスヌードを作り、装着させてます。皮膚に密着はさせてません。皮膚からの滲出液が乾いてきましたが、これで良いのか
アニコム獣医師
2025-09-17 09:48:34
>じゅんこ様
抜糸部を掻いてしまうと治癒が遅れ感染のリスクも高まります。風通しを保ちつつ、直接掻けないようにすることは重要で、綿素材のスヌードで皮膚に密着させず保護する方法は理にかなっています。滲出液が乾き始めているのは回復の兆しですが、赤みや腫れ、膿などが出た場合は、再度の受診をお勧めいたします。清潔を保ち、過度な刺激を避けるよう継続管理しましょう。
ししまる
2025-08-09 22:48:08
トイプードルのオスですが、トリミングでサマーカットにしてから身体を痒がるようになりました。
ゲージにも身体を擦りつける動作を頻繁に行うようになったり、耳を気にする仕草を見せたりと気になる症状が見られます。遊んであげていたり、気が紛れていると治まるのですが心配です。
コーギー
2025-04-02 07:08:49
擦ってあげる
ゆず
2025-03-16 17:57:07
最近、猫の耳の付け根から目頭にかけて左右毛の薄い所に数個の出来物が出来ている事に気付きました。
かさぶたみたいになっている箇所もあれば、周辺が赤く盛り上がっている発疹もありますが、見ている限りでは掻いたりとか痒そうには全然していないです。
ただ、目の上近くまで発疹がある側の目が片方しょぼしょぼとつむったりして、いつものように動き回る事もあまりせず、何か元気がありません。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。