アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
大人の小指の爪サイズのボタン状のものを10時頃飲み込んでしまい…。
翌日、朝の3:30頃の排便には排出されておらず、とても心配です。
子猫は3ヶ月くらいです。
保護猫のため正確な誕生日は不明。
太さ7mmくらい
長さ5cmほどの落ちている枝を
口に入れてしまいました。
慌てて取ろうとしたのが逆効果で、
取られまいと飲み込んでしまいました。
丸呑みではなく、
少し噛み砕いてはいましたが
完全に細かくはなっていないと思います。
2日経ちますが、便に混ざって出てきていません。
食欲はあり元気ですが、
レントゲンなど撮って頂いた方が良いでしょうか?
誤食後に便を確認しても異物の排泄が認められない場合には、受診していただくことがおすすめです。しかしながら、異物そのものはレントゲン検査ではっきりと写らないこともあり、状況に応じてほかの検査を行うことなどもあります。そのため、必要な検査につきましては、受診の際にかかりつけの獣医師とご相談していただくことをおすすめいたします。
牙を飲み込んでしまいました
約一日経ちますが
うんちに出ていません
心配です
ワンちゃんの場合、食べた物が排泄されるまで一般的に12~24時間かかると言われておりますが、食事内容や消化管の動きによって異なるため、いつのご飯が出ているのか特定するのは難しいです。
食事が合わない、細菌・ウイルス・寄生虫感染等による腸炎等で消化不良を起こしている場合は酸っぱい臭いがすることがあるため、軟便や下痢になったり、症状が続くようであればご通院頂くことをおすすめします。