コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-03-01 09:30:57
>ふぅこ様
一般に膝蓋骨脱臼(パテラ)がある場合、無症状の子もいれば、成長と共にグレードが上がる子もいます。しかし、成長に伴って筋肉がつきパテラが改善する子もいます。また、パテラの程度や状態によっては、主治医に相談しながら以下のURLにあるような工夫を取り入れることで、発症を予防したり、改善が見られることもあります。
https://mag.anicom-sompo.co.jp/8089
さんちゃん
2023-01-29 13:07:48
7ヶ月の柴犬雌です。右後脚膝蓋骨外方脱臼グレード2と3の間と診断され、成長の落ち着く一歳頃に手術と言われています。経過観察中で1ヶ月後に診察予定ですが、心配でなりません。今は立ち上がる時に脚を上げた状態で、しばらくするとついている。腰を落とし気味にしている姿が見られます。飼い主として出来ることは何でしょうか。ゲージ内で静かにさせておく事がベストでしょうか?
アニコム獣医師
2023-02-01 11:08:09
>さんちゃん様
膝蓋骨脱臼によって痛みがある場合や主治医から安静指示がある場合は、ケージレストがお勧めです。痛みがなく運動制限も必要ない場合は、太ももの筋肉を鍛えたり、マッサージをすることで症状の悪化を防ぐことができます。(参考ページ:https://mag.anicom-sompo.co.jp/8089)
運動やマッサージをしても良いか、実施前に必ずかかりつけの先生ともご相談ください。
さんちゃん
2023-02-04 09:56:24
ありがとうございます。
動画、大変参考になりました。
かかりつけ医の先生のもと、しっかりケアしてあげたいと思います。
トイプー2匹の兄
2023-01-17 20:58:51
トイプードルの3歳の子が本日、膝蓋骨脱臼と診断されました。左足が常に外れた状態で、手術の判断をするまでとりあえずケージレストをしています。現在ケージは底上げして四足で歩くと頭がぎりぎり当たらないくらいの高さにしているのですが(二足で立たせないため)、トイレをしません。ケージから出してトイレの上で放したりもしましたが、足を引きずりどこかへ行こうとします。どうしたらいいのでしょうか、、、。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。