コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-03-02 09:55:24
>マリン様
膝蓋骨脱臼のグレードは、筋肉量の変化など、年齢とともに変わることがございます。症状がないとのことであれば、次回受診のタイミングで先生にお話しの上、検査等の必要性をご相談してはいかがでしょうか。
マリン
2021-02-25 00:19:07
子犬をショップで買った時に、膝蓋骨脱臼グレート3と診断されましたが、ただいま5歳になるトイプードルを飼っています!症状は出ていませんが、検査した方がいいでしょうか?元気に走り回ってますが、やめた方がいいのかなぁって食欲もあるし、とりアレルギー発症してるけど
アニコム獣医師
2021-01-21 09:05:59
>えるも様
一般的に、グレードが高くなると関節の変形等を伴うことが多く、手術の効果が薄くなる傾向にあります。しかしながら、若齢犬では成長とともに筋肉も発達し、グレードの判断が変わるケースもありますので、ご参考になさってください。
えるも
2021-01-18 20:38:14
膝蓋骨脱臼のグレード4の生後3ヶ月のトイプードルをお迎えしようか検討しているものです。やはりグレード4になると完治は難しいのでしょうか?
アニコム獣医師
2021-01-06 09:44:07
>琥珀様
股関節脱臼で痛みを伴う場合、動き回ることで痛みが再発することもありますし、炎症が拡大する可能性もあります。夜に寝る場所ですが、ワンちゃんを自由にさせることで悪化する可能性があれば、運動制限のためゲージに入れることもあります。一度どのような方法が良いか、かかりつけの先生にご相談いただくことをお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。