コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-11-30 10:48:07
>ひまわりママ様
用途やふだん食べているご飯、わんちゃんの食べやすさなどによっても、どちらが適しているは変わります。一回のご飯の量が多い場合やお留守番の長い場合には、容量の多いものが良いかもしれません。給餌機も知育玩具も、形や容量、機能など様々なものがありますので、わんちゃんや飼い主様の生活スタイル等に合わせて選んでみてください。ショップなどにご相談されてみるのも良いと思います。
himawari mama
2022-06-02 00:21:22
うちの子は。朝晩の食事の時にキャベツを食べさせてます!キャベツの水分のせいか、ガブガブ水を飲むのは、寝て起きた時とか。牛革ガムを食べた時くらいで。真夏でも、余り水を飲まなかったので。病院に連れて行きました。ーー脱水には、なってませんでしたが。Dr.も、キャベツとフードの水分で、足りているのでしょうと言われました!気になる時は、フードに少し水を入れて食べさせて、キャベツもあげています!
シェリ & フラン ママ
2022-02-27 22:32:00
生後7ヶ月経つ ティーカップサイズのトイプードル 女の子 パピーちゃんの食事のワガママの悩みです。
 フランチャンは、子犬用のドライフードを我が家に来てから、すぐに催促鳴きするほどがっついて食べていました。先住犬のトイプードルがドライフードの上に茹でたササミを乗せてご飯あげてるので、フランちゃんにも同じようにしてあげてから、ササミだけど食べてしまい、あとは拒否します。
アニコム獣医師
2021-11-04 18:26:42
>クー様
甘噛みをしてしまう場合、飼い主様の手や足など噛んではいけないものを噛んだら無視をしましょう。また、噛みたい欲求を満たしてあげるため、噛んでも良いロープ等のおもちゃで遊んであげるのも良いです。よろしければ、以下の甘噛みについての記事も参考にしてください。https://www.anicom-sompo.co.jp/doubutsu_pedia/node/1237
クー
2021-10-29 17:13:42
芝犬で1歳になりましたが、あまがみがなおりません。かむ行為を止めさせるにはどうすればいいでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。