コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-07-20 17:34:41
>みー様
猫アレルギーの他にも、猫ちゃんのお口や被毛、排泄物等には、人にも感染する病原体が含まれている場合もあります。また、ねこちゃんをフリーにされている場合、噛まれたり引っかかれるといった、思わぬ事故が起きてしまうこともあります。特に免疫力の十分でない赤ちゃんの場合、何か口にしたり触れたりしないよう注意したり、直接の接触等は避けた方がよいと思われますが、詳細は人の医療機関等にもご相談ください。
フムフム
2021-02-03 16:03:19
娘が生後7ヶ月の孫を連れて里帰りするのですが、ハイハイをしている孫の口に、猫の毛が何かのすきに入るか心配です。
枚方のふうちゃん
2020-12-15 17:31:25
甥っ子が、1才ぐらいの時に、猫用トイレのつぶつぶを既にトイレとして猫が使っている所から、口に入れました。もう、半年ぐらい経つのですが、なんの症状も出ていません。何か検査をした方がよいでしょうか。
アニコム獣医師・松田
2020-03-02 12:58:13
>秋山様
コメントありがとうございます。
上記の記事にもある通り、ネコちゃんの唾液には猫には無症状でも、人で病気を引き起こす可能性のある細菌がいます。風邪等の呼吸器症状を起こすものや、下痢等の消化器症状を起こすものが主に挙げられます。
今回は一週間経って症状が無いとのことですので、過度に気にする必要はないかと存じますが、今後それら症状が認められた際には、早めの病院での受診をお勧め致します。
秋山
2020-02-29 13:04:56
質問させて下さい。
産まれて1カッ月たたない赤ちゃんの口を猫が目を離した隙に舐めていました。一週間経って特に気になる症状はないのですが、何に気をつけたらいいのでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。