コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-07-28 08:52:29
>黒猫さま
酸素は下に溜まるので止まり木の位置は低くしておくと良いでしょう。また、湿度が50%以上になると息苦しくなるため、除湿も心掛けてあげてください。室温も25~30℃くらいを維持しましょう。お薬を霧状にして吸引するネブライザー治療も息苦しさを改善する効果が期待できます。痛風の痛みによって呼吸状態が悪化している可能性もありますので、かかりつけの先生にもご相談ください。
ひじき
2023-06-21 06:17:34
14歳の猫が胃がんと診断され腹水になってしまいました。食欲もなくなって何も食べません。週に3回病院へ栄養剤・造血剤・ステロイドの注射をうってもらっていましたが、病院嫌いでガリガリの体に注射をうつのがかわいそうだと思ってしまいます。
どうしたらよいのかわかりません。
ちょら
2023-01-08 08:40:59
体の表面二ヶ所に腫瘍が出来、ひとつはかなり大きく 頸動脈にかかるところから前向きの上までの大きな手術となり、自力で食べれないので栄養剤を入れるための鼻チューブを4日付けて 昨日抜いたのですが、夜から呼吸が荒くなり、ゴーゴー音もしています。鼻呼吸です。鼻チューブを入れていた影響なのか、緊急な状態なのか、本日病院が休みのため、どう判断したらよいかわかりません。教えてください。
アニコム獣医師
2023-01-12 09:32:33
>ちょら様
鼻にチューブを入れていた影響の可能性もあれば、痛みなど、腫瘍や手術の影響の可能性も考えられます。どうぶつさんの呼吸が荒い場合、早急に対処が必要な場合もありますので、受診可能な病院さんにまずはご相談されることをお勧めいたします。
CoCoママ
2022-12-04 21:08:23
14歳8ヶ月のトイプードルが13歳になる直前にてんかん発作を起こし、MRI検査をしたところ 脳腫瘍(髄膜腫)と判明しました。
1年8ヶ月 治療をしてきましたが、数日前に 心拍が早くなってる事に気が付きました。
ご飯も食べて水も飲めています、呼吸も早くなったりしていません。
心拍だけなのです‥。
投薬治療も長期になっているので今 出てる薬がある間は、病院へ行かず
自宅で様子を見ています。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。