コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ワンパラ
2023-04-15 12:43:46
クッシングも追加願います。
プードルとチワワに特に多いと。そして私のわんこはチワプーで発症してしまい一生薬を飲まなければいけなくなりました。体重増減、胆泥、多飲、脱毛 等。
クッシングはクッシング専門医に診てもらうことをお勧めします。6軒獣医に診てもらいましたがどうでも良いサプリを大量に出されたりで7軒目の専門医に当たるまでボロボロにされました。その名医は2種類の処方で今は毛もふさふさ。感謝。
花のママ
2022-05-01 00:04:24
私のMIX犬も、吐いて、下痢を繰り返しました。パピーの頃から、明け方に良く
吐いて、いつから発病したのか、タンパク質漏出症でした。MIXは、強く無いと
実感しました。もう、ワンコを飼えないです、怖いです。
アニコム獣医師
2021-08-19 16:45:57
>かおり様

記事の執筆については2019年より前となりますが、正確な日付は分かりかねますこと、ご了承ください。また、掲載している情報は適宜見直してアップデートしていく予定ですので、掲載されている内容が予告なく変更される場合がございます。ご容赦ください。
かおり
2021-08-16 20:40:17
コメント失礼します。学生です。
犬の遺伝性疾患についてのレポートを書くにあたり、こちらの記事を参考にさせていただきました。動物と共存することの大変さを改めて考えさせられる、貴重な機会となりました。
そこで、レポートの参考文献にこちらのサイトを使わせていただきたいのですが、執筆年がお分かりでしたら、教えていただけないでしょうか。
mom
2021-03-31 12:30:58
ミックス犬マルブー雌さん
私の小型犬も幼犬の頃から夜中から明け方に吐き気が出てしまい、病院を渡り歩きました。先天的なものだから手術が必要という病院やアレルギーという病院もありました。納得出来ず、私は試行錯誤をしました。結局、レンダリングミート/ミートミールが原因でした。高級なオーガニックフードにまで入っていたので判明しづらかったです。お心あたりがあれば、変更されては如何でしょうか⁈

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。