コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-06-15 09:41:54
>あき様
ねこちゃんがマットなど消化できないものを誤飲した場合、誤飲したものの大きさや量によっては腸閉塞を起こし、嘔吐や元気食欲の低下などの症状が見られることがあります。また、嘔吐の原因は、他にも環境・食事の影響、ウイルスや寄生虫感染による胃腸炎、アレルギーなど様々です。早急な治療が必要になる場合もありますので、嘔吐が続いている場合や誤飲が疑われる場合には受診をお勧めいたします。
さりー
2022-05-31 22:17:46
先程0歳5ヶ月の子猫がおもちゃの先っぽ部分2~3cmほど(写真の左右で長さが違う、短くなっている部分です)を噛みちぎって誤飲してしまったようです。つい先程なので猫自体に変化は見られませんが、早急に病院にかかった方が良いでしょうか?
アニコム獣医師
2022-06-03 10:38:40
>さりー様
ねこちゃんが消化できないものを誤飲してしまった場合、誤飲したものの大きさやねこちゃんの体格によって、うんちと一緒に出てくれる可能性もあれば、消化管に詰まってしまう可能性もあります。詰まった場合には、嘔吐や元気食欲の低下などの症状が見られることがほとんどですが、すぐには症状が見られないこともあるため、異物を誤飲してしまった場合はなるべく早めに病院に受診されることをおすすめします。
ムギ
2022-05-25 00:21:45
子猫用の 哺乳瓶の先0.5センチ程
噛みちぎって飲んでしまいました。
大丈夫でしょうか?
アニコム獣医師
2022-05-30 14:19:31
>ムギ様
どうぶつさんが消化できないものを誤飲してしまった場合、誤飲したものの大きさやどうぶつさんの体格によって、うんちと一緒に出てくれる可能性もあれば、消化管に詰まってしまう可能性もあります。詰まった場合には、嘔吐や元気食欲の低下などの症状が見られることがほとんどですが、すぐには症状が見られないこともあるため、どうぶつさんが異物を誤飲してしまった場合は一度病院にご相談ください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。