コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-09-30 10:44:45
>しーな様
ねこちゃんが下痢をしている場合、食事の変更、誤飲、環境の変化等のストレス、細菌やウイルス感染による胃腸炎、お腹に寄生虫がいる等様々な原因が考えられます。原因により対処法も様々ですので、下痢が続く場合には受診して必要な検査や治療等を受けることをお勧めいたします。
しらな
2022-08-18 15:46:49
子猫生後2ヶ月くらいです。
髪ゴムの玉結びのところだけを噛みちぎって誤飲してしまったかもしれません。
普段の餌よりは小さいですが心配です。
どうしたらいいでしょうか??
アニコム獣医師
2022-08-23 09:41:48
>しらな様
ネコちゃんが髪ゴムなどの消化できない異物を誤飲した際、途中で消化管に詰まることがなければ数日で便と一緒に排出されますが、胃や腸管内にとどまったまま、数日以上経過することも考えられます。
消化管内で詰まった場合、嘔吐や便秘、食欲不振などの症状が現れることが多いですが、すぐに顕著な症状が現れない場合もありますので、誤飲の疑いがある場合には、早期の受診をおすすめいたします。
アニコム獣医師
2022-07-21 14:12:27
>短足マンチカン様
ひも状のものを誤飲した場合、消化管に引っかかったり、詰まってしまうことがあります。その場合にも、嘔吐等の症状が見られることが多いですが、ねこちゃんの嘔吐の原因は、環境や食事の影響、ウイルスや寄生虫感染、アレルギー、内臓の異常など様々です。早急な治療が必要になる場合もありますので、嘔吐が続いている場合や誤飲が疑われる場合には受診をお勧めいたします。
短足マンチカン
2022-07-23 09:28:34
直ぐに病院に連れて行ったところ冷房で胃腸の消化能力が低下した可能性が高いとのことで吐き気止めの処置と胃薬を処方されました。食事を一切しなくなり吐き続けてたのでお薬を飲ませるのが大変でしたが何とか飲ませてお腹に優しい食事とで今はスーパー元気に回復しました。心配していた誤飲は見当たらず💩で出ていたようです。
ご回答ありがとうございました。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。