コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2025-03-12 12:09:36
>だいふく様
プラスチック素材は、消化管を通過して便とともに排泄されることもありますが、大きさや量、食べた時の形状などによっては、途中で詰まる可能性や消化管を傷つける可能性もあります。また、5㎜大のプラスチックが大きいかどうかは、ねこちゃんの体の大きさによっても違ってきます。元気・食欲の低下、下痢や嘔吐といった変化がないか注意し、かかりつけの先生に診ていただくことをお勧めします。
チョコママ
2025-02-24 08:08:48
仔猫5ヶ月が排水溝スポンジを飲み込んでしまった 病院へ行った方がいいでしょうか
アニコム獣医師
2025-02-26 12:31:08
>チョコママ様
噛みちぎるなどして、スポンジが小さくなった状態で飲み込んだ場合は、そのままうんちと一緒に排せつされる可能性がありますが、たくさん食べてしまったり、そのまま丸のみした場合は、消化管が閉塞してしまう可能性があります。その場合は、嘔吐や元気・食欲低下などの症状が出ることがあります。すぐに顕著な症状が現れないこともありますので、誤飲の疑いがある場合には、早期の受診をおすすめいたします。
ねこ
2024-12-20 01:02:44
t7ヶ月の猫が、輪っかの髪ゴムを誤飲してしまったかもしれません。寝ようと思い、部屋の明かりを消して少し経った頃、何かをむしゃむしゃする音が聞こえたので見てみると何かを口にしている猫がいました。取ろうと思い電気をつけている間に飲み込んでしまったのか髪ゴムがなくなっていました。どうすればいいでしょうか。
アニコム獣医師
2024-12-24 12:19:48
>ねこさま
ねこちゃんが髪ゴムを誤飲した場合、途中で消化管に詰まることがなければ数日で便と一緒に排出されることがありますが、胃や腸管内にとどまったまま、数日以上経過することも考えられます。また、消化管内で詰まった場合、嘔吐や便秘、食欲不振などの症状が現れることが多いですが、すぐに顕著な症状が現れない場合もありますので、誤飲の疑いがある場合には、早期の受診をおすすめいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。