コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-06-07 15:28:22
>けいらん様
わんちゃんは、発情期になると、食欲低下や頻尿・尿漏れがみられたり、落ち着きがなくなったりすることがあります。発情に伴うこれらの症状の程度は、年齢やその時の環境により変化することもあります。ただ、卵巣から過剰にホルモンが分泌されている、子宮の状態が通常と異なるなど、ご病気の症状として現れている可能性もありますので、早めにかかりつけの先生にご相談いただく方が安心かと思います。
ゆしぇり
2024-06-02 12:01:47
教えてください。
あと5日で6ヶ月になる、メスのプードルの事です。
最近一緒に居る8歳去勢済みのマルチーズのオスに対し、体を押し付けながら後ろの片足を上げて、しつこく付きまといます。
別にいる6歳避妊手術済みのビションのメスには、その行動はしません。
これは、発情が始まるサインなのでしょうか?
ただ単に遊びたくて、そのような行動をしているのかが分かりません。
宜しくお願いいたします。
アニコム獣医師
2024-06-05 13:24:28
>ゆしぇり様
女の子のわんちゃんは、発情期になると、尾を挙上し背を向けるなど、男の子のわんちゃんを許容するような行動をとることがあります。また、発情前期~発情期には、外陰部の腫脹(ぽってりと大きくなる状態)や軟化、薄い血様~透明や麦わら色の分泌物がみられることが多いです。女の子のわんちゃんの行動と合わせて、上記のような兆候の有無も確認してみてくださいね。
ゆうやっこ
2024-04-26 15:31:09
ミニチュアダックスを買い 3ヶ月 ぬいぐるみ🧸を相手に 腰を振るのですが 早くないですか?
アニコム獣医師
2024-05-02 09:41:09
>ゆうやっこ様
一般的にワンちゃんの性成熟は生後半年から1年ほどであることが多いです。小型犬だと早くに成熟する子もいるため、個体差はあります。ただ、性成熟とは別に上下関係の優位性を示すためや、遊びの一環としてマウンティングをすることもあります。今回の行動がどちらに部類するものかは定かではございませんが、癖づかないようにしていただくことをお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。