アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
破壊行動がすごく、ペットシーツやラグを破ってしまいます。
空気清浄機を倒したり、ドーム型のハウスを壊したり、飼い主がそばにいてもいなくても大暴れします。
不安症として薬はずっと飲んでいます。
犬自身も辛そうなのでなんとか出来ないでしょうか。
テレビの音量を上げたり、音楽をかけたりしてもダメでした。
大きな音への恐怖心を緩和するには、わんちゃんに合わせた段階的な対応が大切です。薬やサプリメント、フェロモン製品に加え、「小さな音から徐々に慣れさせる」「クレートトレーニングで避難場所を作る」といった訓練が有効な場合もあります。なお、薬によっては長期使用で効果が薄れることもあるため注意が必要です。訓練には専門知識が必要なため、主治医や行動診療の専門家にもご相談ください。
お部屋に対して、トラウマを感じているご様子ですので、マイナスイメージをプラスに変えてあげることが大切です。そのお部屋でごはんをあげる、おもちゃで遊ぶなど「良いことがある部屋」にしていきましょう。また、もしクレート(プラスチック製のハウス)をお持ちでしたら、クレートの中で休ませることで落ち着いて過ごせるかもしれません。いずれにしても無理のない範囲で取り組んでみてくださいね。
一般に使用されるサプリメントにはいくつか種類もあり、効果には個体差もありますので、一概にどのくらいで効き始めるかをお伝えすることが難しく存じます。 なかなか改善が見られない場合には、さらに細かいカウンセリングや状況に応じた適切な薬物療法を必要とする場合もございますので、再度かかりつけの獣医師にご相談なさることをおすすめいたします。