コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
リッツ
2022-07-13 16:23:04
4歳になる雄のヨーキーです。音に敏感でチャイム 電話 雨に吠えます。宅急便は届いた段ボールに狂った様に噛みつきます。でも外に出るととてもおとなし伊です。病院でも注射 レントゲン エコーもやられるままじっとしています。以前トレーナーに教えてもらった膝の上でぎゅっと抑えると一旦大人しくなりますがまた数分で吠えだします。なにか良い方法はないでしょうか?
アニコム獣医師
2022-07-19 14:32:20
>リッツ様
一生懸命お家を守ろうとしているのですね。落ち着いている時にお座りなどの号令をかけ、意識をリッツ様に向けた状態で、誰かに苦手な音を出してもらい、吠えていない時は特別なおやつで褒めてあげて練習をしていくと良いです。また、もしお家の中をフリーで動ける状態なのであれば、普段からケージなどを利用することをお勧めします。守る範囲を狭めることで警戒心緩和に繋がります。焦らず取り組んでいきましょう。
アニコム獣医師
2022-04-12 09:52:03
>にこまる様
とても上手にトレーニングされています。旦那さんの出入りが苦手な様子ですね。では、旦那さんの外出時は一緒に外までお見送り、帰宅時も外でお迎えするのはいかがでしょう。お家の中より警戒心が薄れて吠えづらくなるので、褒める機会が増え、旦那さんへの印象を変えやすくなります。難しい場合は、出入りの時間に合わせ、ごはんやおもちゃ等で気をそらしてあげるのもお勧めです。焦らず取り組んでみてください。
にこまる
2022-04-07 09:04:57
9ヶ月になる保護犬♂です。
怖がりですが基本的に吠えませんし、私との信頼関係も築けてきてコマンドも理解できる賢い子です。ですが、時々夫にだけ吠えてしまいます。エサやさんぽはできるだけお願いしてますし毎晩夫と同じ部屋で寝ていますが大丈夫ですが、朝の出かけるとき、帰ってくるときだけ夫に警戒吠えをします。少しすると、落ち着いて普通に戻りますが、どうしたら改善できますか?
アニコム獣医師
2021-08-04 14:03:41
>カナリアの鳥かご様
吠えはワンちゃんの個性でもあり、ゼロにするのは難しいですが、トレーニングで軽減可能です。お散歩には特別なご褒美を持参し、吠える対象がきたら、ご褒美を与え、そのままやり過ごします。吠えずにいられたらご褒美をあげて褒めましょう。もし吠えてしまった場合は抱っこをして落ち着かせるか、落ち着ける場所まで離れ、吠えやんだら褒めましょう。記事の対応と併せて練習してみてください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。