アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
最初の頃はケージの中のオシッコシートので排泄してました
自分からトイレをすませに行ってましたが最近はフローリングの上で排泄をしてしまうのですがどうしたらいいですか?
ワンちゃんは元々決まった場所でトイレをする習慣がないため、丁寧に教えてあげる必要があります。おしっこをした時間をメモにとり、大体のタイミングが掴めてきたらその時間にトイレへ誘導しましょう。この時に成功した場合には沢山褒めましょう!もしフローリングなどで失敗してしまったら声をかけずに片付けましょう。一般に1歳までに7割成功できていたら優秀ですので、焦らず取り組んでいきましょう。
3匹の子犬を授かり育てています。
現在5ヶ月になりました。今は一匹ずつのケージで育てています。
三匹のうち一匹だけトイレ成功率100%ですが残りの二匹は半分はトイレ以外のケージでしてしまうのでベットを入れられず粗相をしたらすぐに拭き取れる環境です。寒くなってくるのでベットを入れて上げたいのですがどうしたらいいでしょうか?
残りの2匹も5割は成功しているので、あと一歩です。犬には寝床を汚さないという本能があります。クレートをお持ちなら、扉を開けた状態でケージ内に入れてあげましょう。無い場合は、100均で売っているような柵を、トイレと寝床の間に仕切りとして設置するのも良いです。寝床との区別がつけば成功率は上がりやすくなります。焦らず取り組み、寒くなる前にベットを入れてあげられるといいですね!