コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ぷっちょ
2021-08-14 22:46:39
ビーグル女の子4カ月です。活発で良く食べ良く水を飲みます。なぜかおしっこの回数が一日にかなり多いと感じますが、心配です
あやこ
2021-08-13 06:07:26
義理の息子が7週間のジャーマンシェパードを飼いました。
彼のお母さんの家、お父さん(私の夫)の家を1週間や2週間ずつ過ごすので、犬もその都度一緒に移動します。そのせいか、できていたトイレができないときもあり、床でおしっこをすることがあります。
これからもそうやって暮らしていくので、犬にやってあげられることをおしえてください。
アニコム獣医師
2021-07-15 15:29:36
>オオムギ様
急に失敗が増えると焦りますよね。今は成功を積み重ねることが重要です。トイレやサークルの配置はそのままに、こまめにトイレへ連れて行ってあげて、成功したらご褒美をあげてたっぷり褒め、失敗したら黙って片付けましょう。また、トイレに入る時、最後の2、3歩はワンちゃんが自分で歩いて入るよう誘導してあげます。繰り返すことが大事ですので、じっくりと取り組んでみてくださいね。
オオムギ
2021-07-12 19:40:44
4ヶ月アメリカンコッカーです。ケージをサークルで囲いケージ内はトイレだけを設置しています。数日前からトイレで排泄をせず失敗が続いています。ベッドをケージ内に移し、トイレをサークル内にした方がいいのでしょうか?最終的にはリビングフリーでトイレはケージ内で。と考えていたのですが。。。
なおみん
2021-06-24 17:51:39
7ヶ月トイプードル(去勢済)ケージ内にトイレ設置してます。以前はたとえケージ外で数m離れていてもちゃんも戻って成功していたはずが、1ヶ月程前から朝夕2回の散歩でしかしてくれなくなりました。
ケージに誘導してもしません…最長14時間しない時もありました。
「チッチ」のコマンドもすっかり忘れてしまったようで、散歩に行けない日は失敗続きで困っています。成功時は褒めていますがおやつはあげてません。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。