アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
検診で腎臓CREA値がわずかに高く腎臓病の可能性がある、といわれました。血圧、尿検査は正常でした。
トイレを家でできず、朝と夜の2回の散歩の時のみおしっこをします。
おしっこの回数が少ないことは、腎臓に悪影響ですか?
悪くならないように、与えないほうがよい食物はありますか?ドッグフードと、市販のおやつすこし、ヨーグルト納豆大さじ一杯、ブロッコリー一切れを1日で与えてます。
排尿が1日2回でも、過度に我慢していなれば問題ないことが多いですが、長時間の我慢は腎泌尿器疾患に繋がることがあります。将来に備え、室内排尿の練習をしておくと安心です。腎臓へ配慮が必要な場合は蛋白質・リンの多い食材の過剰摂取を避け、水分をしっかりとりましょう。状態によりナトリウム・カリウムの制限が必要な場合もありますし、善玉菌やオメガ3脂肪酸も有用とされますので主治医とご相談ください。
トイレで画像のように大体決まったところではみ出してオシッコをします。はみ出さないように何か良い方法はありませんか?
トイレの認識はできている様子で、生後4か月としてはとても順調ですね!少しはみ出してしまうのは、境界が曖昧なためかもしれません。囲い付きのトイレトレーや、100均のL字ブックエンドなどを使ってベッドとの間に低めの仕切りをつけ、境界を明確にしてあげましょう。上手にできたときは声やおやつでたっぷり褒めて、小さな成功を積み重ねることでワンちゃんの自信にもつながります。焦らず続けていきましょう!
パピヨン10ヶ月です。
完璧だったトイレが避妊手術後には
トイレの失敗ばかりで困っています。
コントロールができないのか、トイレへも行かなくなりました。
ケージの中にトイレとベットがあるのですがベットでトイレをしてしまったり…
とても困っています。
このような経験ありますか?