コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-02-07 10:01:15
>黒豆様
乳腺の腫れの原因やうさぎさんの状態によっても判断は異なり、腫れが感染や炎症によるものであれば抗生剤や抗炎症剤を投与することもあります。腫瘍の場合、積極的に手術など治療をすることもあれば、痛み止め等の緩和治療を選択することもあります。感染や炎症によるものか、腫瘍なのか調べるためには病院での検査が必要になります。かかりつけの先生とも、ご相談されてみてくださいね。
ポチコ
2022-11-18 07:57:47
我が家のウサギが先日おそらく子宮に腫瘍があるとの診断を受けました。エコーとレントゲンだったのですが。おそらく転移は大丈夫でしょうとのことですが、年齢が7歳半なので、手術となると身体への負担が大きいのではないかと思います。少しでも長く、穏やかに元気に過ごして欲しいのが第一なのでどうしてあげることが良いのかと悩んでいます。
アニコム獣医師
2022-03-24 13:16:47
>ふわふわしっぽ様
子宮腺癌の症状は血尿や元気食欲の低下が一般的ですが、明らかな症状が見られないこともあります。また、食欲が増した場合、避妊手術の影響の可能性も考えられます。元気や食欲がしっかりあり、うんちやおしっこの状態等他に変わった様子が見られないのであれば、まずは様子を見ていただいて良いと思いますが、病理検査の結果が出ましたら、結果や今後について、かかりつけの先生とよくご相談ください。
ふわふわしっぽ
2022-03-21 15:03:52
3月で5歳を迎えたネザーランドドワーフ♀をようやく先週、避妊手術(子宮卵巣全摘出)を行いました。
現在摘出した子宮は病理検査に出して結果待ちですが、明らかに左右非対称な変な形をしており子宮腺癌の可能性が高いなのでは無いかと獣医師からも言われています。
術後、食欲が凄いのですが子宮腺癌でも影響は関係ないのでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。