コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-03-13 09:32:51
>ちーちゃん様
トリコモナス感染症から回復する可能性は症状の程度や薬剤反応性によっても個体差があり、一概には案内いたしかねます。まずは症状を改善させることは治療の第1目標であるため、投薬を行いながら、可能な限り栄養状態を良くすることで体力や抵抗力を付けてあげることが推奨されます。セキセイインコさんの状態によっても具体的な対応方法が変わりますので、主治医様とよくご相談ください。
アニコム獣医師
2022-04-13 09:33:08
>はる様
鳥のトリコモナス症は親鳥からの感染のほか、感染鳥との接触や水やご飯の共有などによって起こります。
軽度の場合は無症状であることや、院内検査によるトリコモナス検出率は100%ではないことから、いつから、どういった経緯で感染したのかを特定するのは困難ですが、考えられる感染の原因について、かかりつけの先生にご確認いただくことをおすすめします。
はる
2022-04-10 18:47:18
今まで3-4ヶ月に1回健康診断に行かせていて(そのう検査とフンの検査)異常がなかったのに、本日健康診断でトリコモナスと診断されました。4歳3ヶ月です。

他の鳥との接触は、診てもらった動物病院に3ヶ月前にペットホテル利用して、セキセイインコが違うカゴで同じ空間に預けられていました。
それ以外は他の鳥との接触はありません。
感染はそのペットホテル(病院)が考えられるでしょうか?
ニコ
2022-02-11 15:19:46
ちなみにベルギーのフランス語圏で、鳥の専門獣医は少なく、最後の鳥の専門病院の診察でクラミジアの疑いと診察されました(口を開けただけで50€)疑問に思い、家で調べた結果このページを見つけました。インコは治療しても助からないしインコだから30ユーロ払うのは勿体無いという考えが多いようで、それが医療の発達の遅れに繋がっているのだと思いました。お迎え検査も存在しませんし、ネットでもかなり情報少ないですね。
ニコ
2022-02-11 14:55:50
私のオカメインコが昨年9月から咳、くしゃみをし、獣医からの抗生物質と効かず、ウィルスや真菌検査したくてもこの国では獣医学は遅れていて、水を飲む、食べるたびに咳き込む、また首を振って食べ物のカスを飛ばす、口にご飯カスを付けるようになりました。最終的には突然大量の吐血を大量にし、慌てて動物病院に連れて行きましたが嘴を開くと、トリコモナスによる出来物がたくさんできてました。病院で診察中亡くなりました

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。